サンダー一家大集合!
今回紹介するのはサンダースパークこと【サンダー一家】!
サンダー一家はVジャンプの応募者全員サービスで登場したカード群(厳密には少し違いますが)で、一家というだけありカード同士の結びつきが凄まじく強く、高い展開力が魅力のデッキです!
…そして、限定カードなので微妙に高い…w魅力的なテーマだけに俺も組みたいんですけどこの値段のため妙に手が出しにくいんですよね…w(まあ、カード枚数多い上、ターミナル産の【ガスタ】や【リチュア】に比べたら断然安いとは言え。…ま、マジでデッキ投票頼むぞ…ガスタ…30日の発表が今から怖い…取りあえずガスタのデッキさえ作られる事が確定するなら他の順位はそこまで気にしないので!)
以下デッキレシピ
デッキ名:サンダー一家大集合!
モンスターカード 21枚
《OToサンダー》×3 《OKaサンダー》×3 《ONeサンダー》×3
《ONiサンダー》×3 《サンダー・シーホース》×3 《電池メンー単四形》×3
《オネスト》×3
魔法カード 12枚
《バッテリーサイクル》×3 《貪欲な壺》×1 《ライトニング・ストーム》×2
《団結の力》×3 《シャインスパーク》×2 《スピリット変換装置》×1
罠カード 7枚
《雷の裁き》×2 《サンダー・ブレイク》×3 《鳳翼の爆風》×2
EXデッキ 15枚
《No.91 サンダー・スパーク・ドラゴン》×3 《輝光子パラディオス》×2
《セイクリッド・オメガ》×1 《ジェムナイト・パール》×1
《ダイガスタ・エメラル》×1 《鳥銃士カステル》×1 《竜巻竜》×1
《ヴェルズ・ウロボロス》×1 《No.41 泥水魔獣バグースカ》×1
《ライトドラゴン@イグニスター》×1 《ハイパースター》×1
《常夏のカミナリサマー》×1
デッキ解説
サンダー一家の展開力を活かしモンスターを大量展開、それらを素材にモンスターXを召喚したり、敢えてフィールドに残して《シャインスパーク》や《ハイパースター》、《団結の力》などのパワーアップを交えてビートダウンしていく。
この特性上、一般的なモンスターXデッキよりも対応力が高めで、尚且つサンダー一家の効果は特殊召喚ではなく「効果による通常召喚のかさ増し」のため特殊召喚メタにも引っかかりにくい。
採用したモンスターXはまず第一に作中でもサンダースパークが使用した《サンダー・スパーク・ドラゴン》はガン積みし、残りは余りイメージを壊さない事を意識しつつ《サンダー・スパーク・ドラゴン》の立場を食い過ぎないカードを多めに。(とは言え流石に現代で《サンダー・スパーク・ドラゴン》頼りで戦うとなると心許なさは否定できないので2体素材で強力なカードも多めに搭載していますが。上記の物量戦法とそれを強化する戦術も「なるべくサンダー・スパーク・ドラゴンを活用させたい」ために余り2体素材のモンスターXに頼りすぎないようにする意図もあります)
デッキとしての解説は以上です。
結構魅力的なテーマですが漫画産という事もあり今のところ(遊戯王のゲーム自体が大分出てないのもあルとは言え)ゲーム作品では中々使用者が現れなくて寂しいテーマなので次回作のゲームでは是非ちゃんと【サンダー一家】使いのキャラ出して欲しいですね。架空デュエルでもそこまで固定した使用者いず作品によって使用者に大分ばらつきがありますしね。
また何か思いつき次第更新します、それでは。
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!