「ふふ…今回は中々面白いカードがOCG化したな…!」
「そうね。色々とぶっとんだカードだったからまさかのOCG化で驚いたわね。」
「あのカード私のデッキとも中々相性良さそうですわね♪」
「…いるか…?お前のデッキ(【ドライトロン】)十分攻撃力高いし…」
「ふふ、攻撃力は高ければ高いほどいいってカイザー師匠も言っていましたわ♪」
〈確かにお前がカイザーのファンなのは知っているが!
「言って…いや、確かに似たような事は言っていたか…って別にお前の師匠じゃねぇだろ!?」
「まあ、と言う事で今回は機械族待望のあるカード出たからそのカードの感想を語るのよね?」
「あ、あぁ。バカ妹に関わっている暇じゃないな。」
「ひどいですわね!?」
6/11(土)発売
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) 2022年5月25日
【𝐀𝐍𝐈𝐌𝐀𝐓𝐈𝐎𝐍 𝐂𝐇𝐑𝐎𝐍𝐈𝐂𝐋𝐄 𝟐𝟎𝟐𝟐】
✨━━━━━━━━━━━
収録カード公開‼️
『機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-』収録❗️
━━━━━━━━━━━━✨
✅商品HPhttps://t.co/dJo1Ka7iMZ pic.twitter.com/FuH0fZ4Rpr
【機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-】
「あのBIG5の一人が使っていたあのインチキ永続魔法がOCG化だぜ。」
「改めて見ても11期基準で見ても頭おかしい効果よね…全モンスター機械族化にこちらは攻撃力アップ、相手は攻撃力ダウンって…攻撃力の差を1000も開かせて、種族サポートまで腐らせるなんてとてもじゃないけどアニメに出た3,4期でやって良い性能じゃないわね…」
「一応、アニメ版では攻撃力アップ・ダウン自体は永続でしたが、機械族化は今でいう発動時の効果処理でしたが…それでも3,4期のカードとはとても思えませんね。」
「…ぶっちゃけ《オレイカルコスの結界》が無条件の攻撃力500アップが危険視されてあんなにガチガチにデメリット付加された事を考えるとアニメ版のこのカードもやばいがOCG版のこのカードも頭おかしい性能しているよなぁ…」
「そ、そう言えば…これいくつかの点では確かに勝る点はあるけど実質的に《オレイカスコスの結界》の上位互換に近いわよね…」
「一応、種族変化がデメリットとも取れますが…このカードを採用する時点で種族サポートは機械族寄りにするでしょうし、やはりこのカードおかしいですわね…」
「だよなぁ…OCG化自体は凄く嬉しいし、ほぼそのまま出してくれるのはありがたいけど攻撃力1000の差を開かせるのを無条件はやり過ぎだよなぁ…」
「それだけ11期が魔境って事よね…《オレイカルコスの結界》のOCG化がデフレ気味のZEXAL期に重なってしまったのもあるとはいえちょっと可哀想に感じるわね…」
「とは言えOCG化自体は凄く嬉しいぜ。色々と活用手段はあるし、何よりマイナー気味なキャラのカードのOCG化はそれだけで嬉しいからな!」
「そうね。OCG化したなら変に文句言うよりはしっかりと使ってあげるのがカードにとっても幸せでしょうし。」
【締め】
「とこんな感じかな?」
「ちょっとやり過ぎている感じはするけど本当に面白いカードがカード化したわね。」
「そうですね。…正直今回のラインナップが微妙すぎて急遽オーバーカードパワーカードをぶち込んだ感も否めませんが…」
「まあ、俺も今回の「アニクロ」の内容は個人的には凄く好感持てるけど、内容が内容だからなぁ…これくらいはっちゃけたカードがないと売れるかどうか怪しいだろうし、多少はね?」
「カードゲームの性よね、そこは。」
「それじゃ今回はこんな感じでしょうか兄様?」
「あぁ。って仕切るんじゃねぇ!!」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとうね!」
「見て下さってありがとうございます!」
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: