6/11(土)発売
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) 2022年6月1日
【𝐀𝐍𝐈𝐌𝐀𝐓𝐈𝐎𝐍 𝐂𝐇𝐑𝐎𝐍𝐈𝐂𝐋𝐄 𝟐𝟎𝟐𝟐】
✨━━━━━━━━━━━
収録カード公開‼️
『ダイス・ダンジョン』
『ディメンジョン・ダイス』
収録❗️
━━━━━━━━━━━━✨
✅商品HPhttps://t.co/dJo1Ka7iMZ pic.twitter.com/xpJUWm80DA
「御伽君おめでとうぅぅぅぅぅ!!!」
「うわっ!?久しぶりにボク達呼んだと思ったら急に叫ぶな!?」
「いやよ…まさかのOCG化な上、普通にデッキ組めるだけの魅力ある効果になっているんだぜ?そりゃ大喜びしてしまうよ!」
「あはは、出た遊君のマイナーキャラ好き。」
「まあ、確かに「これどうOCG化するの?」って感じの効果を上手い事戦えるように調整しているからアンタのマイナー好き抜きでも凄いOCG化よね。」
「と言う事で早速感想見ていくぜ。」
【ダイス・ダンジョン】
「アニメでも御伽君が使用したしれっと使っていたけど当時どころか今でも上手く決まればやばい効果を持っていたフィールド魔法だぜ。」
「確かお互いのサイコロの出目によってそれぞれ出たプレイヤーのモンスターの攻撃力を変化させる効果だったわね?」
「アニメだと一体の時しか使ってない時に使っていたからアニメだと全体なのか単体強化なのか分からなかったけどOCG版だと6が出ると全体攻撃力倍かぁ…もう攻撃力の倍加って余り珍しくなくなってきたよね。」
「まあ、コイツの場合はサイコロという不安定な効果な上、相手にも恩恵あるからなぁ。まだ大人しい方かな?」
「確かOCG版は《ディメンション・ダイス》のサーチ効果も付与されたはずよね?」
「あぁ!最近だと《Dフォース》と言いこう言うアニメで前後で使用したカードのサーチ効果を付ける事は多いけど、まさかこのカードと《ディメンション・ダイス》にそう言う関連づけをさせる事は盲点だと思ったからこの効果付与はマジで神だぜ…!」
「だね!これで御伽君は戦えるようになったから御伽君ファンには凄く嬉しいOCG化だよね!」
【ディメンション・ダイス】
「アニメだと逆にこっちが《ダイス・ダンジョン》をサーチする効果を持ち、《暗黒の扉》みたいな効果を持っていたぜ。」
「となるとOCGでかなり効果変わったわね。」
「あぁ。まあ、元々アニメ見ているだけだとこの2枚って効果が不明瞭なところあったからそう言った意味では効果は変わらない気もするな。」
「OCG版の効果はサイコロを振るカードがあると自分フィールドのモンスター一体をリリースしてサイコロを振るモンスターをリクルートする効果かぁ。これもアニメで発動後すぐに《ゴッド・オーガス》を出していたからそこが効果の由来かな?」
「《ゴッド・オーガス》は効果は中々優秀だったけど出す手段が余りなかったからなぁ~。原作再現を上手くしつつエースを活かす効果…本当素晴らしいぜ…!」
「サイコロを振る永続カードというと何があるかしら?」
「調べた限り実用的なカードは《スナイプストーカー》、実用性があるかどうかは別として即効性だと《デンジャラスマシン TYPE-6》、EXモンスターだから出しやすい《クレイジー・ボックス》、コンボ性を重視するなら《出たら目》って感じかな?」
「うーん…そこそこ使えるカードもあるけどまだまだデッキを上手く回すためには多少の事故も覚悟しなきゃダメそうだね。」
「それでも大分御伽のデッキが大分回るようになったのは確かね。」
「あぁ!本当早くパック買うのが楽しみだぜ…!」
【締め】
「とこんな感じかな?」
「まさかのOCG化で驚いたけど、効果も運が絡むとは言えそこそこ実用性もあるし、上手く原作再現を落とし込んでいるから良OCG化よね。」
「やっぱり今回のOCG化で遊君、御伽君デッキ組むんだよね?」
「そりゃな!こんな良質なOCG化してくれたらそりゃ組むしかないでしょ!」
「基本的な戦い方はやっぱり《出たら目》込みで《ゴッド・オーガス》と《ダイス・ダンジョン》の効果で最大攻撃力出るようにしてそのまま《ゴッド・オーガス》の直接攻撃能力で一気に決める事になりそうね。」
「だな。俺も最初からその方向で御伽君デッキは組むつもりだぜ。」
「それじゃ今回はこれで終わりにしようか!」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとうね!」
「見てくれてサンキュー!」
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: