「今回は俺のおすすめするカードである≪イージーチューニング≫の紹介をするぜ」
「珍しいわね。こういう記事書くのは。」
「あぁ。最近とあるヴァイスの解説動画でこんな感じの動画があってさ。それを真似てこういう記事を書こうと思ったぜ。」
「思い切り影響受けているね…」
「ただそちらと違って俺はカード下げはしたくないからお気に入りだけど中々知名度がないカードを紹介していくぜ。」
<名前も出したくないから誰とは言わないけど(該当者多数)
「いいんじゃない?どっかの遊戯王YOUTUBER達と違って健全だし。」
「それじゃ早速今回のカードに入るぜ。今回紹介するカードは前述通り≪イージーチューニング≫だ。」
「あげはのお気に入りカードの一枚だよねぇ~!」
「まあ、アンタの事だからこういう記事書くならボクのカード紹介すると思ったけど。」
「それもあるけど、このカード効果に独自性があるからね。それも相まって最初に紹介したかったわけだぜ。」
「登場は「THE DUELIST GENESIS」ね。記念すべきシンクロが初めてレギュラーパックに収録されたパックに収録されているのよね。」
「効果はシンプル!墓地のチューナー一体を除外してそのモンスターの攻撃力分、対象モンスターの攻撃力を上げるぜ!このカードの強みはやはりこの上昇がターン終了後も続く事だぜ。」
「攻撃力を高いチューナーを除外すればそれだけ攻撃力を高める事ができるわ。このカードや≪精神操作≫があるから【フルチューナー】デッキって成立したと言っても過言じゃない程存在が大きい一枚よ。」
「あぁ。チューナーは平均しても攻撃力は1000前後だし、そうじゃなくても永続上昇で攻撃力を上げる効果はかなり貴重だぜ。」
「コンバットトリックって発動条件がない方が扱いやすいのか環境とかで使われた事は見た事ないけど対峙するとこのカードの厄介さ身に染みるんだよねぇ…アタシもあげはのこのカードに何度苦しめられたか…」
「今はともかく少し前までのアンタとボクのデッキパワーは大体同じくらいだったから余計そうだったでしょうね。」
「…いやぁ…アタシも強化されたけどあげはもあげはで【相剣】で十分強化されたじゃん…」
「あはは…俺も子どもの頃から「へぇ、チューナーって今後ドンドン使われていくし、デッキ次第だと攻撃力1000以上あげられるの便利だなぁ」って注目してたまにデッキに入れていたんだよね。」
「ふ、ふーん、ボクのよく使うカードにそんな最初から注目しているなんて…やるね…」
「あげはぁ…そこは素直になろうよ…今更このブログの読者とかここのあげはが遊君の事大好きなのは分かっているんだし…」
「う、うるさいわね!分かっていても素直になり切れないのよ…」
「あはは…それでやはりこのカードの強みは何度も言うように永続的な攻撃力上昇だよな。」
「1000以上の上昇値を上げて、尚且つ比較的汎用性が高いカードは今でもかなり貴重だからね。対象を取るから残念だけど≪オベリスクの巨神兵≫とかは強化できないけど最近だとSモンスターにも複数回攻撃をできるモンスターも増えているから攻撃力の高いチューナーを素材で墓地へ送りつつ、その複数回攻撃をさらに強化できるのは相性抜群よ。」
「特に相性がいいのはレベルも呼びやすく容易に複数回攻撃できる≪HSRーチャンバライダー≫や≪スターダスト・チャージ・ウォリアー≫だな。俺もあげはのデッキにこの2枚入れているぜ。」
「今のボクのデッキだと主なコストは≪ガイザー≫から呼んだ≪タツノオトシオヤ≫や≪簡易融合≫や≪簡素融合≫で呼び出した≪テセウスの魔棲物≫が主なコストね。特に≪テセウス≫はこのカードを使う上で覚えておいて損がない一枚ね。」
「因みにこのカードデュエルリンクスにも実装されているぜ。」
「何度も触れている通りこのカードって永続上昇効果だからか定期的に配布されるSRチケット交換でしか手に入らないんだよねぇ~」
「まあ、この性能なら寧ろパックに入れた方が売れそうな気はするけど…やっぱりリンクス運営からしてもマイナーカードの部類なのかしらね?」
「まあ、おかげで俺も容易にデッキに3枚入れられているからそこはありがたいが…w」
「それでデュエルリンクスに実装されているっていうからにはそれに関する話もするんだよね?遊君?」
「まず俺はあげはのデッキの事は自分で考えたいからレシピは見てないけど一部の遊戯王YOUTUBERとかがこのカードを軸にした「勝てるデッキ」を載せていた事だな。」
「こういう効果に独自性があるカードってyoutuberとかが注目する事多いわね。おかげか分からないけど一部のデュエルリンクス民からはこのカードの認知度高いんじゃないかしら?」
「まあ、当のこういうカードを挙げているカードのチャンネルとかもそこまで再生数ないんだけどね…だからなのかこのカードってやはり知名度自体は少ないイメージかな。」
「一時期≪ベアルクティ≫の登場で注目された事はあるけど…結局一時的な注目だったよねぇ。」
「ただおかげか以前に比べてもデータベースで調べるとこのカードを入れているデッキを多く見るようにはなったわね。」
「んで、本題に入るけどやはりマイナーカード故かこのカードの上昇数値を「ターン終了時まで」と勘違いしていると思われる人が多い事だな。」
「あぁ。攻撃力増加効果って装備カード以外ターン終了時までと思っちゃうカード多かいよねぇ~」
「実際、デュエルリンクスだと攻撃力の増加をターン終了時までと勘違いして、うっかりバトルフェイズに入っていると思われる人結構多いのよね。」
「こういうのはマイナーカードの強みだよなぁ。おかげで勝因になっているデュエル多かったぜ。」
「とこんな感じだな。」
「次はどんなカードを紹介するの?」
「次に紹介するカードは昔よく使われていたあるフリーチェーンのカードについて語りたいと思うぜ。」
「フリーチェーンカードかぁ。昔よく使われていたというと心当たり結構あるけど何かしらね?」
「そこは次の記事になってからのお楽しみだな。それじゃ今回はこれで終わりにするぜ!」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとうね!」
「見てくれてサンキュー!」
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: