- 【マナドゥム・ヒアレス】
- 【マナドゥム・ミーク】
- 【マナドゥム・リウムハート】
- 【マナドゥム・プライムハート】
- 【伍世壊=カラリウム】
- 【伍世壊摘心】
- 【伍世壊心像】
- 【伍世壊砕心】
- 【伍世壊浄心】
- 【締め】
「今回は「CYBERSTORM ACCESS」に収録される新テーマ《マナドゥム》の感想を語っていくぜ。」
「今回も面白そうなテーマね。コレも組む予定なのかしら?」
「あぁ。組むつもりだったな。」
「てことは今回は組まないの?」
「いや、組むよ。」
「?言っている事矛盾しているわよ…?」
「正確には組む予定だったけど「弟に渡す約束があった」から組むか悩んでいた、だな。けど弟が「どうせお前組むだろうし、OCG産テーマには余り興味沸かないからいいよ」って事で結局俺が組む事にしたぜ。」
「それなら最初からそう言いなさいよ、ややこしい…」
「あはは…ごめんって…」
「それじゃ組むって事だよね!」
「あぁ!と言う事で早速見ていくぜ!」
【マナドゥム・ヒアレス】
「まず最初はメインデッキのモンスターの一体。メインデッキのモンスターは三種類存在するぜ。」
「チューナー2体に非チューナー一体よね。この子は⑴の効果がフィールドに《ヴィサス=スタフロスト》または攻撃力1500/守備力2100のモンスターが存在する場合に特殊召喚できる効果、⑵の効果が破壊された場合、同名モンスター一体を特殊召喚してそのバトルフェイズ中Sモンスターの攻撃力を500上げる効果を持つわね。」
「⑵の効果は《ヴィサス=スタフロスト》とのコンボを考えた効果だよね。チューナーの《マナドゥム》はそれを前提にした共通効果を持つ感じだね!」
「《スタフロスト》以外にも場のカードを破壊してアドを稼ぐ効果は多いからね。チューナーである事も相まって様々なコンボを考えられるぜ。」
【マナドゥム・ミーク】
「2枚目のメインデッキのモンスターにしてチューナーだぜ。」
「⑴は《ヒレアス》と同じ効果ね。⑵もほぼ同じでこの効果で出したモンスターのレベルを2つ上げる事ができるわね。」
「チューナーのレベルを上げられるのは便利そうだよね!《ヒレアス》の効果も悪くないけど重要度はこっちの方が高そうかな?」
「とは言え新テーマではよくある事だけど結局はそもそも出たばかりの頃は枚数が少ないからどちらにしろフル投入する事には変わりない気がするけどね。」
【マナドゥム・リウムハート】
「んで、ここから非チューナーモンスターであり見た目・ステータスから分かる通り《ヴィサス=スタフロスト》の《マナドゥム》の姿だぜ。」
「そんなポケモン風に言わなくても…」
「あはは…けど姿変わるからねぇ…」
「話しずらして悪いけど効果の方を見ていくぜ。⑴の効果は互いのメインフェイズに自分フィールドに攻撃力1500/守備力2100のモンスターまたは《マナドゥム》モンスターが存在する場合、それを破壊して自身を手札から特殊召喚するぜ。」
「これでチューナーの《マナドゥム》とコンボするのね。⑵の効果で召喚・特殊召喚成功時に《マナドゥム》カードをサーチできるから⑴の効果で《ミーク》を破壊して、《ミーク》2体目を特殊召喚してレベルを上げて、更に《ヒレアス》をサーチすればそのまま切り札である《マナドゥム・プライムハート》を召喚できるわね。」
「ちょっと控え目だけど、やっぱりこう言う風に工夫して切り札を出す方がカードゲームやっている感じがしていいよね!」
「だね!やっぱり最近のカードパワーが高すぎたのか公式も反省してかカードパワー控え目だけど逆に俺達はこの方が嬉しいからなぁ~」
【マナドゥム・プライムハート】
「そして、待たせたな。ついに切り札である《プライムハート》の紹介だぜ。」
「レベル10のSモンスターで光属性一体に好きな数のチューナーを組み合わせてS召喚できるわね。」
「光属性の方もチューナーでいいから《ヴィサス=スタフロスト》も素材にできるんだよねぇ~。つまり《スタフロスト》で《ミーク》を破壊すればそのまま出せるね!」
「OCGで上手く覚醒した姿を表現したかったんだろうけどそのおかげで中々面白いコンセプトになっているよなぁ~」
「【チューナー】使いのボクとしても興味深いテーマね。ただボクは光属性全然使わないから多分使う事はないでしょうけど。」
「あげはは闇属性を主に使うからなぁ~。まあ、今は【相剣入りチューナー】使っているからそこまでではあるけど。」
「今は光属性以外は結構バランスよく使っているかしらね?」
「かもな。んで、話を戻すけどまず⑴の効果は素材にしたチューナーの数だけ攻撃回数を得るぜ。」
「攻撃回数が増えるのは嬉しいけどあくまで「追加攻撃」じゃないから最低でも2体以上のチューナーを素材にしないと攻撃回数が増えないのが若干不便ね。」
「限定的な攻撃回数の増加と言う点だとレベルも共通するし≪シューティング・スター・ドラゴン≫に似ている気がするかな?」
「だね。あっちも現実的に考えるとよくても2~3回が攻撃回数限度だし。」
「⑵の効果は≪マナドゥム≫チューナーを素材にした場合の対象耐性ね。≪エフェクト・ヴェーラー≫などを受けちゃうと折角攻撃回数増やしてもリセットされちゃうしあって損はなさそうね。」
「惜しむべくは複数攻撃以外はフィールドだと持ちえないから若干耐性と効果が噛み合ってない事かなぁ。」
「そして、⑶の効果がS召喚したこのカードが相手によってフィールドを離れた場合に墓地・除外ゾーンの≪ヴィサス=スタフロスト≫か攻撃力1500/守備力2100モンスターを特殊召喚する効果だね。≪リウムハート≫を蘇生すればアドバンテージ稼げるし保険としては中々悪くない効果じゃないかなぁ?」
「うーん、確かに悪くはないんだけどやはり全体的に控えめな印象は拭えないよなぁ…」
「先もアンタも言っていたけどやっぱり公式も結構反省しているのかしらね?」
【伍世壊=カラリウム】
「んで、ここからは魔法カードに入るぜ。」
「≪ヴィサス≫関連では共通のサーチ効果を持つフィールド魔法ね。言うまでもなくサーチ効果は強力ね。」
「えっと、それ以外の効果が自分フィールドの光属性の攻撃力はフィールド・墓地のチューナーの数×100ポイントアップかぁ…ないよりはましだけど微弱だねぇ…」
「意外と≪ヴィサス≫関連カードのサーチ付きフィールド魔法はサーチ以外の効果は控えめな性能多いからね。」
「⑶の効果はチューナーが破壊された場合の蘇生効果ね。この効果も当然だけど≪マナドゥム≫チューナーの共通効果とシナジーするわね。」
「効果は汎用的だし、あげはデッキでも使えそうだし採用ワンチャンあるかな?」
「そうね。サーチ効果も幸い任意だし、⑶の効果だけ目当てに採用してもいいかしらね?」
【伍世壊摘心】
「続けていくぜ。ここからは直接≪マナドゥム≫名称を持つカードになるぜ。」
「自フィールドのモンスター一体を破壊してさっき紹介した≪カラリウム≫をサーチするか、既にフィールドに存在する場合は同名カード以外の≪マナドゥム≫魔法・罠カードをサーチするわね。」
「状況に応じたカードをサーチできるのはいいけど、やっぱり問題はコストモンスターをどう工面するかだよねぇ。≪マナドゥム≫モンスターを破壊すればコストは賄いやすいけどその代わり共通効果を使っちゃうから次のコンボを狙いにくくなっちゃうし…」
「コストは簡単に特殊召喚できる汎用モンスターを用意する事も考える必要があるかな?何か相性いいカード探してみるぜ。」
「⑵の効果は墓地のこのカードを除外して≪ヴィサス≫及びその関連モンスターの手札からの特殊召喚ね。ってこれなら無理にコンボ狙わなくても効果完結してない?」
「だねぇ~。サーチした≪カラリウム≫で≪リウムハート≫サーチすればそのまま特殊召喚できるし。」
「そっか。けど折角なら破壊を上手く活かしたいよなぁ~。」
「と言うかアンタ、効果ちゃんと把握してなさいよ…」
「いやぁ…今回は効果余り見てなくて記事書きながら効果確認していたからね…w」
「メタいわね…」
「あはは…次のカード見ていこうか?」
【伍世壊心像】
「2枚目の≪マナドゥム≫魔法カードであり、手札から≪ヴィサス≫または≪マナドゥム≫を見せて2枚ドロー、その後で手札一枚をデッキの一番下に戻すぜ。」
「先見せが必要な代わり失う手札は自由になった≪マナドゥム≫版≪闇の誘惑≫って感じね。当然だけど手札交換カードはデッキの回転をよくするし採用必須ね。」
「⑵の効果は≪ヴィサス≫関連モンスターのチューナー化かぁ~。これで≪リウムハート≫をチューナー化すれば無理なく三回攻撃できる≪プライムハート≫を呼び出す事ができるね!」
「こう考えると全体的に控えめだけど面白い特徴を持つなぁ~≪マナドゥム≫。」
「案外、面白いデッキを組めそうかしらね?」
【伍世壊砕心】
「ここからは罠カードになるぜ。」
「⑴はチューナーまたはSモンスターを特殊召喚して、それが光属性ならその攻撃力以下のモンスター一体の破壊ね。≪リウムハート≫のサーチにも対応している事もあるし、扱いやすそうね。」
「効果も汎用的だしあげはデッキでも採用できそうじゃない?」
「うーん…先も言ったけどボクは余り光属性採用してないからただ採用するだけなら≪戦線復帰≫の方がいいのよね…」
「そっかぁ…相性よさそうだと思ったんだけどなぁ…」
「ただ≪マナドゥム≫は意外とバランスがいい。≪マナドゥム≫入りあげはデッキ…考える価値はありそうじゃねぇか?」
「そうね。ちょっと考えてみましょうか?」
「勿論、俺も協力するぜ!」
「ふふ、お願いね!」
「えへへ!もしできたら是非見せてね!」
「おう。それで効果の方に戻るけど⑵の効果は≪ヴィサス≫関連が破壊される場合の身代わり効果だな。」
「悪くはないけど≪リウムハート≫は即座にS素材にする事も多いでしょうし、若干噛み合いが悪く感じるわね…」
「一応、相手の除去に対する保険にはなるけどこのカードが既に墓地にあるなら相手もそれ以外かS先のモンスターの除去に切り替えてきそうだもんねぇ…」
「まあ、⑴の効果だけでも十分強いからおまけと考えるのが一番かな。」
【伍世壊浄心】
「よし。これで最後の一枚だぜ。」
「Sモンスター版≪王者の看破」って感じね。更に≪ヴィサス≫関連がフィールド・墓地に存在する場合はそのカードを破壊できるわね。」
「ありゃぁ…ついにSモンスターにも万能カウンター来ちゃったかぁ…サーチもできるし結構怖い感じのカードになりそうだね…」
「サーチできる万能カウンターはそれだけで優秀だからなぁ~…幸い何度も言う通り≪マナドゥム≫は比較的控えめな効果を持つから嫌われにくくはなっている気がするけど…」
「ただ無効にするだけならSモンスター全般で使えるからボクのデッキ…つまりは≪相剣≫の強化にもなっちゃっているのよね…」
「果たしてこのカードの登場で≪相剣≫はどうなりますかねぇ…」
「それは今後に考えて⑵の効果を見ていきましょ。墓地のこのカードを除外して、≪マナドゥム≫モンスター3体をデッキに戻す事ができるわ。」
「これはありがたい。今は≪マナドゥム≫モンスターも数少ないし、それを補填できるのは戦術を大きく広げてくれるぜ。」
「流石に⑴の効果が強いからかドロー効果はないけど≪マナドゥム≫の性質を考えると戻せるだけでも便利だもんねぇ~!」
【締め】
「とこんな感じかな?」
「≪マナドゥム≫控えめな気がするけど≪相剣≫ともそれなりに相性いいカードも見かけたし実際はどうなるかしらね?」
「個人的には面白そうなテーマだし余り嫌われるようなことにはなって欲しくないからちょっと環境に顔を出す程度の強さであって欲しいかなぁ…」
「そうね。≪クシャトリラ≫や≪ティアラメンツ≫の事を考えると余り環境に出過ぎても規制されすぎるだけだし、それくらいの強さが丁度いいわよね。」
「それじゃ今回はこれで終わりにしようか!」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとうね!」
「見てくれてサンキュー!」
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: