「今回はまさかのカテゴリ化≪アーマード・エクシーズ≫について語っていくぜ。」
「若干、「アニクロ」の販促を強く感じるテーマだったけど比較的汎用寄りのカードばかりだったし、カテゴリの特徴も面白かったから期待できそうなテーマね。」
「シャークとナッシュってゲーム作品に出る際にデッキの差別化が難しかったけどこれでシャークはこのテーマを使うようにすれば上手く差別化できそうだし、そういった意味でも嬉しそうだよね!」
「そうそう!!ひなちゃんの言う通りこれでシャークさんはこいつらを使えば上手く差別化できるし、本当次回作が出るのがますます楽しみだぜ!」
「んじゃ、さっそくカードの方見ていこうぜ。ただでさえ発売日前で時間ねぇんだ。ドンドン記事を消化してねぇとなあ。」
「あぁ。ドンドン記事描かなきゃなぁ…」
【フルアーマード・エクシーズ】
「まず最初はまたまたアニメから通常パックに収録の≪フルアーマード・エクシーズ≫だぜ。」
「これもまた通常パック収録の過去アニメカードね。もう今後は少し前にアンタが言った通り通常弾に過去アニメカードを入る収録形式になるのかしらね?」
「ま、形はどうであれちゃんと過去作アニメカードがOCG化してくれるのは嬉しい事だけどね。」
「効果は対象が墓地も可能になった事以外はほぼアニメと変わらねぇか。処理の複雑さを省くためかアニメと違って装備化は墓地除外発動に分割されているが逆を言えば≪副葬≫などで⑵の効果を使う事も可能と寧ろ強化されていると言えるな。」
「≪エクシーズ・リベンジ・スプラッシュ≫もそうだけどシャークって結構≪副葬≫と相性のいいカードが多いよねぇ~」
【エクシーズ・エントラスト】
「次のカードは≪エクシーズ・エントラスト≫だぜ。」
「効果は⑴g≪アーマード・エクシーズ≫カードをサーチ・サルベージして、自分フィールドのモンスターのレベルを3か5にできる効果ね。」
「≪アーマード・エクシーズ≫入れないとだめだけどここまで強力なレベル操作カードも珍しいよね。ランク3は元々出しやすいけどこのカードのおかげでランク5のエクシーズ償還はより狙いやすくなるね!」
「あぁ。≪アーマード・エクシーズ≫カード自体もサーチがそこそこ悪くはない上、サルベージも可能だからランク3~5を使い分けたいデッキでの採用も十分ありだぜ。」
「俺達の仲間だと真っ先に善羽が思いつくな。ランク3~5の使い分けもそうだが≪アーマード・エクシーズ≫関連のモンスターX自体が≪ゼンマイ≫に不足している火力不足を容易に補える事を考えりゃ相性は最高と言えるな。」
「⑵は装備カード状態のモンスターXの特殊召喚ね。≪アーマード・エクシーズ≫デッキなら条件を満たす事は難しくないし、打点を増やす事ができるわね。」
【エクシーズ・アーマー・トルピード】
「さてここからは【アーマード・エクシーズ】の中心モンスターであるモンスターXたちの紹介に入るぜ!」
「そういえば今更だけどアンタも含めてボク達はあくまでXモンスターはアニメ同様のモンスターX呼びよね。」
「あぁ。あくまで俺はアニメ寄りの世界観を意識しているからね。意図的にモンスターX呼びを今でもしているぜ。」
「そこは藤内とは真逆だな。あいつは途中でインストラクターになった事もあり公式用語を使う事を徹底していたがお前はあくまでアニメ準拠なんだな。」
「まあ、アニメ準拠と言っても【ブラマジ】・【青眼】・【三幻神】以外の特別なカードにも使用制限はないからあくまで「寄り」だけどね。」
「世界観的にはちょうど今やっているデュエマウィンが近いわよね。」
「さて話をずらして申し訳ないけどまずこいつは名前から分かる通り≪エアロ・シャーク≫のリメイクだぜ。」
「あれ…というか条件なしのランク3で攻撃力2500って高すぎない…?」
「まあ、今はリンク2でも当たり前のように攻撃力2000とかあるし、攻撃力のインフレには多少目をつぶるぜ。」
「⑴の効果は素材がない場合攻撃できないでメリットだな。こいつは≪エアロ・シャーク≫を装備している=X素材がない=モンスターXの力を失うという解釈なのかもな。」
「だろうね。【超量」もそうだけどこの手のカードはそうする事でパワーダウンを表現している気がするぜ。」
「⑵は素材2つ使っての1ドローかぁ。汎用的な効果だし、この効果を目当てにして採用するのも全然ありだね!」
「特に≪未来皇ホープ≫を狙う場合の中継としては優秀だな。【アーマード・エクシーズ】においても⑶の効果でデメリットの回避は容易だ。」
「あぁ。そして、⑶の効果はこいつが装備している場合の≪古代の機械熱核竜≫+≪白のヴェール≫効果を混ぜたような感じの効果とモンスターXに装備している場合の対象耐性を付与するぜ。」
「かなり豪快ね。このカードを装備すれば≪フルアーマード・エクシーズ≫の攻撃力上昇も合わさって戦闘では無敵になりそうね。」
【エクシーズ・アーマー・フォートレス】
「次はランク5の≪シャーク・フォートレス≫を身に着けたカードだぜ。」
「まずランク3・4のモンスターXの上に重ねて特殊召喚できる効果、X素材を持っている場合のこのカードを素材にできない効果を持つわね。」
「すごく汎用的だよねぇ~。≪エクシーズ・アーマー・トルピード≫は勿論、色々なモンスターXをこのカードに変化できるし、素材さえ取り除けば≪ガイアドレイク≫や≪FAークリスタル・ゼロ・ランサー≫なども重ねられるし、【アーマード・エクシーズ】は勿論、色々なデッキが組めそうだね。」
「なるほど。やけに再録する意義を感じれなかった2体の≪FA≫達はこのための再録だったのか。少しだけアニクロの再録祭りも悪いとは思えなくなってきたな。」
「いや…まあ…少しは理解はできるようになったけど…それにしてももう少し何とかなったんじゃないんですかね…」
「あはは…確かに再録傾向としては悪くないけどやっぱり収録傾向が問題だったよね…」
「まあ、今更愚痴るのもアレだからこれ以上は言わないから効果の方に戻るぜ。⑴の効果は素材を2つまで取り除いてその数まで≪アーマード・エクシーズ≫カードをサーチするぜ。」
「今はまだサーチ先は2枚だけだけど、もしかしたら専用のメインデッキのモンスターも収録される可能性もあるし、今後のカードプール次第で幾らでも強化されそうね。」
「更に取り除く素材は任意で二つまでだ。上手く素材を吐きやすく、デメリットの回避も容易だな。」
「汎用モンスターXデッキでも≪アーマード・エクシーズ≫カードは手札コストとかで割り切って使うのもよさそうだよねぇ。」
「とはいえこのカードまで使う時点でデッキは【アーマード・エクシーズ】の出張させたデッキ寄りになる事を考えりゃ、無理なく≪アーマード・エクシーズ≫カードも使用できそうだ。」
「んで、装備カード時の効果は戦闘ダメージの倍加だぜ。」
「常時倍加だから≪アビス・スプラッシュ≫とも相性いいわね。そうじゃなくても≪フルアーマード・エクシーズ≫のおかげで攻撃力も一気に上がるし、この段階でも上手くやれば勝負を決めれそうね。」
【FAーダーク・ナイト・ランサー】
「さてこれで最後のカードにして【アーマード・エクシーズ】の切り札にして≪ダーク・ナイト≫のリメイク、≪FAーダーク・ナイト・ランサー≫だぜ!」
「効果はまず≪フォートレス≫同様の重ねて召喚できる効果で、こちらはランク5・6に重ねる効果ね。≪クリスタル・ゼロ・ランサー≫とはうまく使い分けていきたいわね。」
「⑴は素材と装備カードの数だけ300ポイントアップか。上昇値も悪くない上、中々面白い効果だな。」
「⑵の効果は≪エクシーズ≫カードのサルベージかぁ。素材も使わない上、毎ターン使えるから確実にアドバンテージを稼ぐことができるね。」
「⑶の効果は一ターンに一度の装備カードが装備している場合の素材化効果ね。アニメと違ってOCGの≪フルアーマード・エクシーズ≫は墓地効果でのフリーチェーンになっているから不意を突く事ができそうね。」
【締め】
「とこんな感じかな?」
「テーマとしても面白くて、出張性能も高い上、カード性能も過剰じゃないから面白いカードだったわね。」
「あぁ。カードのレアリティはどのカードがどれくらい高くなるか分からないけど俺みたいにデッキがたくさんある人間としてはこれらを上手く活用して足りてないEXデッキを埋めていこうと思うぜ。」
「冒頭でも言ったがこれでシャークとナッシュの差別化をできるようになった点も大きいな。これで遊馬・凌牙・カイトのZEXAL主役三人はキャラバージョンを分ける事ができるようになったな。」
「あぁ。本当次回作で組むの楽しみだぜ!」
「それじゃ今回はこれで終わりにしましょうか!」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとうね!」
「見てくれてサンキュー!」
「また閲覧頼むぜ…!」
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: