ー武装超量!!仲間の力を身にまとえ!!ー
【今回の紹介デッキ】
今回紹介するデッキは【アーマード・エクシーズ】デッキ!!
かなり汎用性の高い【アーマード・エクシーズ】及びその関連モンスターを中心としたデッキであり、今後ランク3~5を扱うデッキ全般で使える超強力カードであり、その汎用性の高さから自分も「これは組みたい!」と思い形にしました。
それでは早速デッキレシピ見ていきましょう!
【デッキレシピ】
【デッキ解説】
レベル3モンスターを中心とした【アーマード・エクシーズ】デッキ。
レベル3は自己展開が可能なモンスターが多く、また一枚から2枚展開できるモンスターも多いためかなり安定した動きが可能です。
因みに「シャークさんのカードなのにシャークさん風デッキじゃないんですね」と思う人がいるかもしれませんが、これについては友人がシャークデッキ使いなのでそこに配慮した結果や、「シャークさんって意外とランク3向きじゃないんだよな」という事もあり、この構築に変更。
ともかく動きはシンプル。
レベル3モンスター2体を並べて≪エクシーズ・アーマー・トルピード≫をX召喚し、効果を使いドロー→その後、そのまま≪FA-ブラック・レイ・ランサー≫に重ねて、更に≪エクシーズ・アーマー・フォートレス≫を重ね、その効果で≪アーマード・エクシーズ≫カード2枚をサーチ。
これにより3アドを稼ぎつつ、ランク5のモンスターXを展開できます。
その後はそのまま≪FA-クリスタル・ゼロ・ランサー≫及び≪FA-ダーク・ナイト・ランサー≫に重ねるもよし、ターンを跨いで≪フル・アーマー・エクシーズ≫を活かして、≪ダーク・ナイト・ランサー≫の効果で除去を狙うもよし、です。
今回は構築の関係とこだわりで≪FA≫及び≪エクシーズ・アーマー≫モンスターしか採用していませんが、もう少しランク3・ランク5を使い分ければ更に戦術の幅が広がるため、そちらも意識した構築も考えたいですね。
また≪幽鬼うさぎ≫&≪緊急テレポート≫及び≪電脳かいー娘々≫も採用しているため本体ならシンクロギミックも採用が可能。ここら辺も吟味したいですね。
レベル3の展開にはみんな大好き≪ベイゴマックス≫+≪タケトンボーグ≫や、≪転生炎獣の炎陣≫でサーチできる≪ガゼル≫及び≪スピニー≫、≪マスマティシャン≫→≪闇道化師のぺーテン≫などを採用。
何気にこのデッキを作って初めて≪スピニー≫の自己蘇生に特に制限ない事に気が付きました…w(どうしてもこのセットの場合≪ミラージュスタリオ≫が一緒の事が多いため、そのせいで炎属性縛りが付属すると勘違いしていました。)
「爆炎の決闘者編」かなり買っているし、今後何かしらのランク3中心のデッキが出る度にこのギミック採用しようかなぁ。
【締め】
デッキの解説は以上です。
いや、本当【アーマード・エクシーズ】デッキ、汎用性の塊ですね!
シャークさん風に組んでもいいし、このデッキみたいに純粋にレベル3中心のデッキでも組んでもよし、元々ランク3~5を中心に使うデッキに出張パーツ気味に採用してもよしと可能性の塊です!
特に【ゼンマイ】など元々ランク3~5を中心に使いつつも、(イメージやバランスを重視すると)打点や決定力不足に悩まされていたデッキにはこのカードの存在はかなり大きいですね。
地方シリーズで麻衣ちゃんのデュエル機会がもっとあったら今だったらこれらを組み込んだデッキも使いそうw
と地方シリーズと言えばこのデッキは無理なくレベル3でデッキを構成できますが、そのおかげでかなり地方シリーズのあげはデッキの強化にもなっているんですよね。(てかこの構築にした理由も「…こいつらってもしかして地方シリーズあげは強化なのでは…?」と思い、構築したのもありますしね)
まあ、今の地方シリーズのあげはは【電脳かい】を使っているため採用する余裕があるかどうかは怪しいですが、全く採用できないわけじゃないためサブギミックや話の幅を広がらせる意味では全然登場してもいい気がしますしねぇ。
それにこの鎧を身にまとって強化する感じがあげはのお堅さや寂しさを押し込めている感がしてかなりいいですしねw
最新話の更新から大分経っているし、どちらにしろジョウト編の最終回まではまだまだ時間かかりそうですから可能なら登場してほしいなぁ…と思っていたりw
…【相剣】ギミックを採用し、高いせい圧力を誇る【チューナービートコントロール奪取】の我が青葉あげはデッキと地方シリーズの【電脳かい】による継続的な自給戦闘力、もし採用されたら幅広い戦法が取れる【アーマード・エクシーズ】も組み込んだ【レベル3軸】青葉あげはデッキ…
どちらも捨てがたい強さを持っていると思います。
それと自分はこの構築にしていますが当然ですが、ゲームでは普通にシャークさんが使い、主に≪バハムート・シャーク≫を中心としたデッキで使用してきそうですよね。
こいつらの登場でシャークさんとナッシュの差別化がかなり可能になったため、ゲーム作品での登場時にシャークさんとナッシュで上手くデッキを使い分ける事ができるようになったのは個人的にはかなり嬉しいです!
●シャーク→【アーマード・エクシーズ】(オナーズなどは非採用)
●ナッシュ→【魚族エクシーズ】(No.中心)
とこんな感じですね。ともかく可能性の塊の【アーマード・エクシーズ)デッキ。
みなさんもみなさんだけの【アーマード・エクシーズ】デッキを発見しましょう!
今回の更新は以上になります。また何か思いつき次第更新します。では!
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: