はい、久しぶりの更新です。
今回紹介するのは副委員長事長谷部遥デッキです。
遥はデュエルターミナル産の炎属性系モンスターを多数使っていますが、今回は【ジュラック】デッキを紹介。
最近このデッキのアイディアがまとまり、かなりいい感じの構築にできたので投稿させてもらいました。(尚、構築完了後新しいジュラックデッキの可能性を模索していたらほぼ同じような構築の方のデッキを見て少しショックを受けたのは内緒…w)
今回のキャラ紹介
長谷部遥
TF4以降から登場したタッグフォースオリジナルキャラの一人。声優は委員長と同じく金田アキさん。
委員長事原麗華に憧れており、彼女みたいな人間になろうと努力しているが、麗華に比べると弱気な部分があるためかどうしても一歩踏み出せないところがあるが、正義感は彼女にも負けてない。
委員長に憧れているって設定から自分は勝手に副委員長と呼んでいます。
眼鏡をかけた姿はまさに凄くいいお姉さん。どこか子どもをなだめるような感じの口調と言い絶対遥子どもに優しい。
かなりのわがままボディであり、ゲームのグラの関係だけでなく設定上も爆乳設定らしく、本人曰く「最近また制服がきつくなってきた」との事。
因みにこの会話が出てくる数字の話の失敗会話では何をトチ狂ったのかコナミ君は「そのまま行くとメガ盛りに!?」ととても遊戯王のゲームというかギャルゲでないゲームで出てくる台詞とは思えない台詞言います…w(あくまで俺はタッグフォース好きだけど「カードゲームのできるギャルゲー」って言い方は好きではない。勿論、あげは達を攻略できないタッグフォースも嫌だが、あくまでカードとギャルゲー、両方が両立してこそのタッグフォースなんだ。)
まあ、タッグフォース娘に常時欲情している俺としてはこの台詞めっちゃ好きですけどね!(因みに成功会話でも失敗会話でもニュアンスこそ違うもの遥も「なんだか…エッチです…!」という辺り完全にアウト―!)
てかこういうのやあげはのスカートの会話見る限り別にコナミ君完全にデュエルマシーンって訳でもなく一応は性欲とかあるんだよな…w(そもそも俺はコナミ君自体キャラルートごとに性格が変わると思っていますが)
多分、遥ルート基準のコナミ君は所謂委員長キャラと仲のよい地味だけどお人好しのいい主人公。時折スケベって感じでしょうか?
使用デッキは上記の通りデュエルターミナル産の炎属性モンスターカテゴリーである【フレムベル】、【ジュラック】、【ラヴァル】の3種類。
基本ゲームではこの3種をそれぞれ使用し、【フレムベル】は初期デッキに、【ジュラック】はパートナーデッキ、【ラヴァル】がパートナーデッキ~最強デッキで大体2種使っています。
以下、デッキレシピ
デッキ名:「炎の優等生」
デッキレベル(TF推定):4
デッキコンセプト:【ジュラック】
使用者イメージ:長谷部遥
お気に入り:≪ジュラック・タイタン≫×1、≪ジュラック・グアイバ≫×3
モンスターカード 22枚
≪ジュラック・タイタン≫×1 ≪ジュラック・ヘテロ≫×1
≪ダイナレスラー・パンクラプトル≫×2(準制限カード)
≪究極伝導恐獣≫×1 ≪ジュラック・グアイバ≫×3
≪ジュラック・ヴェロー≫×1 ≪ジュラック・イグアノン≫×2
≪ジュラック・ディノ≫×1 ≪ジュラック・モノロフ≫×3
≪ジュラック・プティラ≫×2 ≪ジュラック・アウロ≫×1
≪ジュラック・ガリム≫×1 ≪幻創のミセらサウルス≫×2
≪魂喰いオヴィラプター≫×1
魔法カード 13枚
≪化石調査≫×2 ≪バーニングブラッド≫×2 ≪時空超越≫×1
≪月神の盾≫×1 ≪ガーディアンの力≫×2 ≪死者蘇生≫×1
≪D・D・R≫×1 ≪ハーピィの羽根帚≫×1
≪テールスイング≫×1 ≪月の書≫×2
罠カード 5枚
≪狡猾な落とし穴≫×1 ≪手のひら返し≫×2
≪ロスト・スター・ディセント≫×1 ≪妖怪の悪戯≫×1
エクストラデッキ 15枚(Sモンスター10枚、モンスターX2枚、リンクモンスター3枚)
≪ジュラック・タイタン≫×1 ≪ジュラック・ギガノト≫×2
≪ジュラック・ヴェルヒプト≫×1 ≪ブラック・ローズ・ドラゴン≫×1
≪パワーツール・ドラゴン≫×1 ≪ライフストリーム・ドラゴン≫×1
≪A・O・J カタストル≫×1 ≪HSR-チャンバライダー≫×1
≪ダイナレスラー・ギガスピノサバット≫×1 ≪ドリトル・キメラ≫×3
≪エヴォルカイザー・ラギア≫×1 ≪エヴォルカイザー・ドルカ≫×1
主な戦術
高攻撃力を叩き出せる≪ジュラック≫によるハイビート!
・全ての≪ジュラック≫の攻撃力を高める≪ジュラック・ギガノト≫や炎属性の全体強化である≪バーニングブラッド≫による強化し、それらの恩恵を受けた≪ジュラック≫モンスターによるハイビートで相手を追い詰めていきます。
≪バニブラ≫は遥も結構多用しているカードなのでイメージ上の都合にも相性抜群!
装備ビート
・どちらかというとあげはの象徴ってイメージが強い≪モノロフ≫ですが本家の使用者である遥のデッキでも強力な事に変わりはない!
≪モノロフ≫及び≪グアイバ≫の効果を生かすため各種戦闘補助の装備魔法カードを入れています。
≪月神の盾≫は≪モノロフ≫に装備すれば確実に全体除去が可能な他、耐性付加により返しのターンにも安全。単体性能の高さゆえに状況の打開及び時間稼ぎにも使えます。
そして、≪ガーディアンの力≫。このカードは主に【LL】で使われるカードであり、このカードは最近デュエルリンクスで猛威を振るっているカードです。リンクス環境では持っている人もそれなりにいるとは言え魔法・罠の除去がインフレが進んだ現在でもそこまで多いとはいえず、カード資産が少ない無課金~微課金プレイヤーにとってこのカードは凶悪な一枚です。自分もこのカードの強さをリンクスで再実感し、元々この【ジュラック】デッキのアイディアが一気に纏まり、形にできたのもこのカードとのリンクスでの出会いがきっかけでした。
このカードも≪モノロフ≫と相性が良く、≪モノロフ≫に装備し、相手が油断して過剰に呼び出したモンスターを狙い撃ちにした後、続いてより強力なモンスターを狙えば…よほど攻撃力の高いモンスターばかり展開するデッキ以外では超攻撃力&破壊耐性の≪モノロフ≫を生み出しつつ、相手の場を全滅する事も難しくありません。
ただし、魔法・罠除去が少ないリンクス環境ならともかく現実の環境は除去が蔓延しているためそこだけは注意っすね…(てかリンクスでも「≪ガーディアンの力≫だ!(ドヤァ(メイちゃんスマイル))」って油断していると結構な確率で逆転されますしね…w特に先攻一ターン目に「まあ、対処手段がなければ生き残るから大丈夫っしょ」と余裕かまして装備すると除去札使われて無駄にカードを使いそのままじり貧になり負ける…w)
・セットカード除去戦術
≪月の書≫や使いづらいものの全ての場のモンスターを裏側表示にできる≪手のひら返し≫などで相手フィールドのモンスターを裏側表示に。その裏側表示になったモンスターを≪ジュラック・イグアノン≫や≪ジュラック・ヴェルヒプト≫で除去していきます。上記の≪手のひら返し≫の発動条件にはフリーチェーンで使え、墓地効果も使える≪妖怪の悪戯≫や墓地のSモンスターをレベル1つ下げ、効果と守備力を無効にし特殊召喚する懐かしの≪ロスト・スター・ディセント≫などで満たしていきます。
≪ロスト・スター≫はやはり初期からファイブディーズを見ていた身としてはかなり懐かしいカードなので折角なので使いたいと思い今回組み込んでみました。それにこういうテクニカルな方が遥のイメージに合いますからね!
強力なエクストラデッキのモンスターで攻めろ!
このデッキは遥及び【ジュラック】イメージで組んでいるためエクストラのカードはなるべく炎属性及び恐竜族もしくは恐竜族となじみが深いカード中心で組んでいます。
各種≪ジュラック≫Sモンスターは当然最低一枚投入。
恐竜族のエースSモンスターである≪ギガスピノサバット≫も投入し、イメージを優先しつつもかなり強力なエクストラデッキとなっています。
≪ジュラック・メテオ≫の効果を生かすためまた装備魔法が多めに入っているために装備カードをサーチするため≪パワーツール・ドラゴン≫及び≪ライフストリーム・ドラゴン≫も投入。基本的には除去されてもデッキに戻る≪月神の盾≫を優先的にサーチし、デッキ内の装備カードの比率が下がらないようにしていきたいです。
今回はこんな感じですね。
まだデッキ組んだばかりでそこまで回してない都合もあり、デッキに改良点とか必要だと思うので今後も改良していきたいと思います。それに今回は安めに組めたので【ジュラック】にしましたが今後は遥の本命デッキである【ラヴァル】も組みたいですしね!(…流石にフレムベルは切り札不在なので余程強化されない限りは…てか【ラヴァル】も【ラヴァル】でカテゴリー内でもっと大型くだせぇ!)
とりまこれで大体のタッグフォース娘のデッキも集まってきました。(てかアカデミア及びDC中学生組は全員組みましたね。(ゾフィーちゃんは自分作では【ジャックナイツ】使い設定だし、地方シリーズで組んでいる【バスター・ブレイダー】も組んでいます)
残るはこかげちゃんやイングリットちゃんくらいか…?(未完成のウリアちゃんと雪乃はもう少し補強しないといけないでしょうが)
それでは、シーユー。