今回紹介するのは【クリボーリンク】デッキです。
使用者のイメージはデュエルリンクスの「おませな女の子」事俺作名義では
双葉立花(ふたば りっか)!
双葉立花(おませな女の子)
ご存じリンクスの幼女枠。名前が体をなしている少女で実際その発言にはおませな発言が多い。(その結果二次創作でそこそこの割合でいやらしい目に遭っていますが…w)
余りキャラ象が掴める話が少ないので俺作でもまだそこまで設定を深掘りはしてませんが、宇里亜ちゃんやマーク君達とほぼ同年齢程度の年齢設定ではあります。
使用デッキは記事にある通り、自分作では【クリボーリンク】。
このデッキを使用者設定にした理由として、彼女が発売時期的に初登場した「最強カードバトル」で【もけもけ】を使用しており、そこから「レベル1」・「可愛いモンスター」という要素を考えた結果このデッキに行き着きました。
《クリボー》はご存じの通り王様の使用カードではありますが、流石に一般流通しているカードだとは思っており、他の記事で書いていますが基本王様が使用したテーマの派生テーマは【ブラック・マジシャン】・【三幻神】以外は別キャラに割り当てるつもりなため、このデッキを彼女が使用するのは問題ないと思っています。
●以下デッキレシピ及び戦術紹介
デッキ名:「増殖するぜ☆」
※立花にこのデッキを渡す前からこのデッキ名で通しているので今回はこれで。
いずれ立花に合うデッキ名にしたい。
デッキコンセプト:【クリボーリンク】
使用者イメージ:おませな女の子(双葉立花)
デッキレベル(TF推定):5
モンスターカード 21枚
《クリボー》×3 《ハネクリボー》×1 《クリボーン》×3 《虹クリボー》×3
《サクリボー》×2 《EM クリボーダー》×3 《アンクリボー》×2
《ミスティック・バイパー》×1 《黄泉ガエル》×1 《金華猫》×1
《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》×1
魔法カード 15枚
《クリボーを呼ぶ笛》×3 《増殖》×3 《機雷化》×1 《ワン・フォー・ワン》×1
《スケープ・ゴート》×2 《ハーピィの羽根箒》×1 《弱肉一色》×1
《エネミー・コントローラー》×2 《死者蘇生》×1
罠カード 4枚
《スウィッチヒーロー》×1 《体力増強剤スーパーZ》×1 《バイバイダメージ》×2
EXデッキ 15枚
《セキュリティ・ドラゴン》×2 《電影の騎士ガイアセイバー》×1
《星杯戦士ニンギルス》×1 《ダブルバイト・ドラゴン》×1
《ヴァレルソード・ドラゴン》×1 《ヴァレルロード・ドラゴン》×1
《パワーコード・トーカー》×1 《見習い魔嬢》×1
《混沌の戦士カオス・ソルジャー》×2 《デコード・トーカー・エクステンド》×1
《LANフォリンクス》×1
●戦術
●序盤は≪クリボー≫モンスターを墓地へ貯めろ!
序盤は≪クリボー≫モンスターをドンドン墓地へ送り、後半に≪クリボーン≫で一気に蘇生する準備を整えよう!≪クリボーン≫で特殊召喚したモンスターは各種リンク素材にし強力モンスターに変換していきます。
●≪増殖≫するぜ☆
手札に≪増殖≫と≪クリボー≫が揃ったら≪増殖≫を発動!クリボートークンでフィールドを埋めて、一気にリンク召喚する!
リンク召喚の登場によりトークンの価値が跳ね上がった事により≪増殖≫の使い勝手がよくなったのは本当嬉しい限り。
これにより手札消費こそ2枚必要ですが一気にリンク素材を揃える事が可能です。
まさに原作の王様が言っていた通り「コイツ(クリボー)の能力は時に最上級モンスターをも凌駕するぜ」が実際にできるようになりました。
≪クリボー≫は専用サポートの≪クリボーを呼ぶ笛≫は勿論、時には≪ワン・フォー・ワン≫で容易に展開が可能です。ただ≪ワン・フォー・ワン≫は他の優秀なレベル1モンスターの展開(特に手札を増やせる≪ミスティック・バイパー≫)に使いたいので、《クリボーを呼ぶ笛》が腐る可能性も考慮し、上手くタイミングを見極めて使っていきたい。
●手札を補充せよ!
このデッキは意外にも手札補充手段は豊富。
上記の≪ミスティック・バイパー≫は勿論、≪サクリボー≫+≪リンクリボー≫のコンボによる手札増強により荒い手札消費を補っていきます。
≪ミスティック・バイパー≫は≪金華猫≫で使いまわし、デッキを回していきます。
●必殺!≪弱肉一色≫!
このデッキの隠し玉の一つ≪弱肉一色≫!
何気にこのカードこの手のカードにありがちな「トークンを除く通常モンスター」という記述がないので実はトークンだけでも条件を満たす事が可能です。
そのため≪増殖≫を発動すれば≪弱肉一色≫の発動条件を容易に満たす事が可能です。
リンク登場前では例えトークンで条件を満たしたとしてもその後の打点が足りず、じり貧になりがちでしたが、現在はリンクのおかげで発動後、リンクモンスターをリンク召喚する事でそのまま勝負を決める事が可能です。
●俺がミス?とんだロマンチストだな!倍返しだァァ!
個人的に上手く決めたいコンボとして「わざと」相手の攻撃宣言時に墓地の≪リンクリボー≫を特殊召喚し、「やべぇ!タイミング逃した!」とすっとぼける事で相手に伏せてある≪バイバイダメージ≫の存在を悟らさせずに相手に倍のダメージを与えるコンボをやりたい!≪バイバイダメージ≫が折角OCG化したけど入れるデッキが思いつかない…って時に思いついた一種の心理戦を利用した戦法ですが個人的に結構意表けるんじゃないかなって思っています。ライフが足りない場合は懐かしい≪体力増強剤スーパーZ≫で足りない分のライフを補いましょう!
…えぇ、この二枚が入っている理由完全にこのためだけです…w一応、火力不足を補うも汽笛もありますが。後は単純に昔はお世話になっていた≪体力増強剤スーパーZ≫を折角なので使いたいと思ったので入れました。
●このデッキについて
リンク召喚が判明してからしばらく後、確か2017年5月くらい辺りから考えたデッキで確か組んだのはそれからしばらくした後ですね。当初はエクストラを15枚埋めてそれなりのリンクモンスターは入れてはいたものの、貧弱で余り実践向けでなかったですが、少しずつエクストラデッキを補強し、今では普通に戦えるようになりました。
特に当初は穴埋め程度に採用していた≪ダブルバイト・ドラゴン≫と≪ニンギルス≫兄さん(兄さんについては普通に優秀)ですが、何回もデュエルしているうちに彼らに多く助けられ、今では抜けられないカードの一枚。
≪ダブルバイト≫は打点不足になりがちなこのデッキでは耐性で相手をけん制しつつ、その打点上昇能力で一気に相手を攻める事も可能なのでいざ使ってみるとかなり便利なカード何ですよね。出せるデッキでは積極的に採用してもいいカードです。特に現在のルールだと展開にリンクが必須ではなくなった関係上リンクモンスターの採用枚数を減らすデッキが増えているでしょうし、この耐性が活きやすくなっていると思います。
デッキ自体も中々戦いやすく、上記の通り《増殖》で一気にリンクできる事もあるので使っていて楽しいデッキの一つです。
本来は≪クリボー≫関連をそれぞれ最低一枚は入れておきたかったのですが、リンクの存在で≪クリボール≫を入れているのは少しだけ厳しかったので残念ながら≪クリボール≫はデッキから外しています…
≪クリボーダー≫及び≪アンクリボー≫という【クリボー】デッキにとって救世主ともいえるべきカードが追加された事により【クリボー】デッキは防御力・攻撃力能力共に大幅な強化を受ける事が出来たのはそこそここのデッキを使っている俺としてはすげぇ嬉しかったですねw
≪クリボーダー≫はめっちゃ使いやすい防御カードだし、どうしても下準備が遅いこのデッキにおいては相手の攻撃をかわしつつLPを回復し、更には≪クリボーン≫の蘇生先が用意されるのは本当一気に戦術の幅広がった気がします。
≪アンクリボー≫は「どうせなら【クリボー】デッキで使える性能だったらいいなぁ」程度に情報公開前は思っていましたが、いざふたを開けてみると効果自体もなかなか汎用性が高く、尚且つ【クリボー】デッキで役に立つ能力だったのが嬉しかった。
メインデッキにこそ≪死者蘇生≫で特殊召喚できる有益な能力を持つカードはピン刺ししている≪カオス・ソルジャー≫くらいなのですが、前述の通りリンク召喚したモンスターを蘇生する事もできるので基本はそちらを蘇生させていく形になりますね。
それでは今回はここまでです。ここまで見てくださった方ありがとうございます。
個人的には【クリボーリンク】は凄い好きなデッキなので立花にしろ、誰かしら幼女キャラが使うと思うので次回作でどんな子が使うのかスゴイ楽しみ…
それではまた何か思いつき次第更新します。シーユー(CV.葛城巧)
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!