「古の秘術で強大なる力を纏え!!」
今回の紹介デッキ
今回の記事は【マギストス】デッキの記事です。
いつもながらのキャラ要素重視なのもありますが、今回いつもよりもちょっち独力で考えた部分が多いので構築の荒さはご了承を。(デッキ名はまだ設定が判明してない事や単にネタが思いつかなかった事もあり適当)
______________________________________________________________________________________________
デッキレシピ
古の叡智 最強デッキ Lv.5
モンスターカード 19枚
《法典の大賢者クロウリー》×3 《結晶の大賢者サンドリヨン》×3
《聖魔の大賢者エンディミオン》×3 《召喚師アレイスター》×2
《召喚僧サモンプリースト》×3 《魔救の分析者》×2 《教導の大神祇官》×1
《アルバスの落胤》×1 《教導の聖女エクレシア》×1
魔法カード 19枚
《三賢者の書》×2 《大いなる魔導》×3 《聖なる法典》×1
《ヴリトラ・マギストス》×3 《暴走魔法陣》×3 《召喚魔術》×2
《ハーピィの羽根箒》×1 《テラ・フォーミング》×1 《天底の使徒》×3
罠カード 2枚
《ドラグマ・パニッシュメント》×1 《ドラグマ・エンカウント》×1
EXデッキ 15枚
《法典の守護者アイワス》×2 《絶火の竜神ヴァフラム》×2
《結晶の女神ニンアルル》×2 《聖魔の乙女アルテミス》×3
《召喚獣アウゴエイデス》×1 《灰燼竜バスタード》×2
《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》×1
デッキ解説
構築はスタンダードな感じにしたつもりです。
《召喚獣》は設定繋がりの採用もありますが、《マギストス》モンスターの属性がバラバラな事もあり純粋な構成面でも相性いいんですよね!《アレイスター》召喚→《クロウリー》の効果で《アレイスター》を墓地へ送りつつ特殊召喚する事でアドを稼いでいきます。ここで《アルテミス》をリンクし、アドを優先するのもよし、《クロウリー》の効果を発動し、任意の《召喚獣》の特殊召喚のための素材にするもよし…やはりこの2体は過去と現在の姿だけあり相性が特にいいですね!
一部の《ドラグマ》及びその関連カードを採用し、EXデッキから直接《マギストス》モンスターを墓地へ送る事でメインデッキの《マギストス》モンスターの装備化効果に繋げていきます。《天底の使徒》はサーチだけでなくリクルートにも対応しているため各種カードはそれぞれ最低限の枚数にし、状況に合わせて使っていきます。
現状これからの研究次第と言った所ですが《マギストス》デッキは基本EXは《アルテミス》を初動で出す以外にはそこまで積極的に使わない動きが基本になると思っているため、発動後EXを封じる《ドラグマ》カードのデメリットもそこまで気にならない…はず。(本当制約が「発動ターン」じゃなくて「発動後を封じる」辺り11期のカードのやばさよ…w)
《ドラグマ》は相性もいいのは勿論ですが、「魔法使い族かつEXを「そう言う使い方するデッキじゃねぇから!的な扱いするカテゴリ同士」」みたいな繋がりで採用。
…なんか最近の魔法使い族カテゴリはEXデッキをなんか直接使わず悪用するテーマ多い気が…w
現状はまだ《マギストス》側のチューナーが存在しないため、代打として自力の特殊召喚も可能な《魔救の分析者》を採用。はたして《マギストス》チューナーはどんな性能になるのか…?
締め
…とこんな感じですね。デッキの内容はまだ荒削りだと思いますが意外と解説の方は俺にしては上手くかけたような。(これ書いた時早朝で頭の回転が良かったのも要因かな?)
後今更気付きましたが解説の方は文字比率は80%の方がいいですね…こっちの方が見やすい気がする…
今回の更新は以上になります。何気に新規のデッキ考えたのは結構久しぶりだな。(最近投稿しているデッキは元々考えていたデッキを「そう言えば投稿してなかった」なと投稿した物です)早く《マギストス》使いのキャラも考えたい…
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!