「かっとビングだぁ!俺ぇ!」
今回の紹介デッキ
今回紹介するデッキは「もしタッグフォース7が放送当時に発売していたら?」を想定した遊馬の最強デッキです。
タッグフォースは例年に従えば恐らく11月に発売していたと予測できるため2012年11月までのパック…つまり「コスモ・ブレイザー」までの収録内容でのデッキとなります。
___________________________________________________________________________
デッキレシピ
デッキ名:希望の力
モンスターカード 19枚
《ガガガマジシャン》×3 《ガガガガール》×2 《ガガガガードナー》×2
《タスケナイト》×1 《ゴゴゴゴーレム》×2 《ゴゴゴジャイアント》×3
《ゴゴゴゴースト》×1 《ゴブリンドバーグ》×3 《カゲトカゲ》×2
魔法カード 11枚
《ダブル・アップ・チャンス》×1 《ガガガリベンジ》×2
《死者蘇生》×1 《ブラック・ホール》×1 《サイクロン》×2
罠カード 10枚
《聖なるバリアーミラーフォース》×2 《リビングデッドの呼び声》×2
《エクシーズ・リボーン》×1 《奈落の落とし穴》×2 《神の宣告》×1
《神の警告》×2
EXデッキ 15枚
《No.39 希望皇ホープ》×3 《CNo.39 希望皇ホープレイ》×2
《交響魔人マエストローク》×1 《ガガガガンマン》×1
《HC-エクスカリバー》×1 《No.50 ブラックコーン号》×1
《No.22 不乱健》×1 《No.12 機甲忍者クリムゾン・シャドー》×1
《No.61 ヴォルカザウルス》×1 《No.11 ビッグ・アイ》×1
《ソード・ブレイカー》×1 《聖刻龍ーエネアード》×1
___________________________________________________________________________
デッキ解説
TF7…つまり2012年11月まで=「コスモ・ブレイザー」までの発売カードで構築した遊馬の最強デッキ。(制限改訂も当時の物を採用)
ゼアルは別キャラとして出てくる可能性があるため、それとの個性化のために《ZW》などは非採用です。
CPUの思考などの兼ね合いを考えて、基本はCPUでも扱い易いレベル4及びランク4を中心とした構成となっています。(これについてはそもそもこの段階だとろくなレベル3サポートがない事や恐らく【魔人】軸デッキについては日常イメージの遊馬のバージョンB(仮)で使う事を想定しているのもあります)
EXは遊馬の設定やデッキを反映し可能な限り「No」を多く採用。
開発のタイミング的に《エクスカリバー》を実際に遊馬が使うところまでの段階かどうか怪しいですが、既に受け取っているカードな事や遊馬のデッキの火力不足解消などの目的からこの段階で採用しています。(ただTF5などの内容を考えるにある程度は先行して開発陣達はアニメの内容の情報を提供されている可能性あるため本当に発売されていた場合もしかしたら普通にボイスとか入っていた可能性もあるか)
当時はまだ《奈落の落とし穴》や《神の警告》などが現役だった事やTF6から開発が地続きした事を想定しているためそれを意識し、罠カードなどには高水準のカードを多く採用しています。
___________________________________________________________________________
締め
改めて遊馬のカードプールを見るとTF7の段階でも意外と(キャラデッキ)としては戦えるだけのポテンシャルがある事がよく分かりますね。
当時は環境デッキ以外は全体的に低速環境だったため、当時基準で考えるならこのデッキでも十分遊ぶには文句ないレベルに強く、仮に当時タッグフォース発売していても十分に遊馬は戦えるだけのポテンシャルを持っていたんじゃないかなって思います。
…それだけにもしTF7が出ていた場合盛り上がっていたであろうに残念…
ハートランド制服のあげは達も見たかったし…
…まあ、その一方で当時全くカードOCG化してなかったⅣとか(と言うかトロン以外のアークライト家)どないしろってのってレベルにひどいですが…w
しかも、メインシナリオに関係するキャラの関係上出さないわけにもいきませんからねぇ…w
その場合は恐らくオリカで《ギミック・パペット》を出していた可能性がありますが、果たして当時魔改造という発想が余りなかった段階でオリカとして出してⅣのデッキが機能していたかどうか…(斎王とか当時オリカありながら特に固有シナリオが作られなかった背景って恐らくこれがあると思うんですよね。…TFオリカ版アルカナフォースはちょっと色々と悲惨でしたからねぇ…まあ、これらの経験やTF6からの開発の地続きをイメージして作られたと考えるともしかしたら当時出ていた場合《ネクロドール》とかのOCG効果は実はTFからの逆輸入になった…とかあり得そうですが。それとこの場合は恐らく《スケア・クロウ》や《キラーナイト》もコレパに入っていた可能性も…?)
と余計な事も書いちゃいましたが今回は以上ですね。
遊馬の他には発売時期の都合上「カイト編」のカードも使えるカイトや何やかんやカードプール自体は広いシャークさん、当時から意外と粒は揃っているゴーシュなどこの段階でも結構戦えるキャラは多く存在するためそれらの当時想定のデッキなども考えておきたいですねw(ただこれらのキャラの多くが実はDCまでのカードプールでそこまで大幅に強化されているわけではないため実はDCと基本的な内容が同じになりやすい)
今回の更新は以上です、それでは!
___________________________________________________________________________
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!