「私の手で…君達を排除する!」
今回紹介するのはクソ髭…もとい榊遊勝の【スカイ・マジシャン軸EM】デッキです。
AGneXtでは本家アニメ版ではありませんが声優繋がりでフラダリも使用していたためそちらの要素も強めな構築です。
…正直俺は第一話の彼の「泣きたい時にこそ笑え」って考え自体はすげぇかっこいいと思っていただけに結局只の監督の代弁マシーン化した時はすげぇ萎えましたね…
ただ《スカイ・マジシャン》を最大限に活かしたデュエルタクティクスなど完全に口だけの存在になってないのは幸いか…とは言えAGneXtのフラダリを見てなければ一生構成を考える気が起きないデッキの一つではあったのは事実ですが。
ぶっちゃけその方面でもフラダリやシゲルにエンタメで負けている感は拭えませんが
【デッキレシピ】
【デッキ解説】
遊勝をイメージした【EM】デッキ。
当然切り札及び主役は《EMスカイ・マジシャン》。
遊勝ベースのデッキのため非ペンデュラムモンスターを中心とし、主にアドバンス召喚及び通常の特殊召喚を駆使して《スカイ・マジシャン》を何度もフィールドに呼び出します。
《スカイ・マジシャン》は《EMロングフォーン・ブル》によるサーチ、《EMインコーラス》などによるリクルートに対応しているため
非常に場に出しやすいモンスターです。
フィールドに魔法使い族を並べたら《魔術師の右手》及び《左手》及びそれを再利用できる《スカイ・マジシャン》の②の効果で相手の魔法・罠を牽制し攻めていきます。
展開力が余りないデッキのため《EMピンチヘルパー》の効果を駆使し、キーカードが集まらない間の時間はこのカードで稼ぎます。
《豪炎のバリアーファイア・フォース》、《拡散する波動》、《裁きの天秤》、《魔力の泉》などのカードは冒頭のAGneXtのフラダリが使用していた物をそのまま拝借した物。
この中だと《拡散する波動》は《ラフメイカー》の攻撃力上昇と相性が良く、《魔力の泉》も捨てるカードに《魔術師の再演》を選択すれば《右手》&《左手》をサーチ出来るため意外と好相性。
【締め】
何やかんや遊勝のデュエル自体は嫌いじゃなかったですし、彼の発言も(監督や脚本家の代弁的な意味を除けば)意外と的を射ている事もそれなりには言っているためやはり巡り合わせが良くなかったのかなぁと常々思ってしまいます。
話の内容次第では本当良い親父になれるキャラだったと思うんだけどなぁ…実際、第一話の彼は凄く期待出来るキャラでしたし。
まあ、過ぎた事をグチグチ言っていても仕方ありませんよね。
今回の更新は以上になります。また何か思いつき次第更新します。