「今回は「サイアク」に収録される《ビートルーパー》と《リブロマンサー》の強力新規カード2枚の感想を語りたいと思うぜ。」
「どっちも凄く優秀なカードよね。…ところでその略し方どうにかならない…?」
「だって…今回のパック、打つのめっちゃ面倒なんだもん…」
「はぅぅ…色々な人が見ているんですし余り手を抜きすぎるのはダメですよ…」
「うーん…ゆまちゃんの言う事も分かるんだけどねぇ…」
「って今回のゲストはゆまなのね。」
「はい!かなりお久しぶりな気がしますけど頑張ってサポートします!」
「おぅ!頼むぜゆまちゃん!」
「それじゃ早速今回のカード見ていきましょうか?」
【騎甲虫クルエール・サターン】
「新しく登場した《ビートルーパー》の一枚で、《ビートルーパー》としては初の日本産だぜ。」
「融合モンスターで融合素材は《ビートルーパー》+昆虫族モンスターなのでかなり融合は容易ですし、《簡易融合》にも対応と優秀な要素が詰め込んでいます~」
「効果の方は《ビートルーパー》版、《アンブロメリドゥス》って感じね。流石にあっちがやり過ぎたせいかこっちはそっちに比べると大人しめな効果になっているわね。」
「⑴の効果が融合召喚の成功にした場合の《ビートルーパー》サーチ。言うまでもなく強力な効果で普通に融合召喚しても優秀な効果だぜ。」
「《ビートルーパー》は《スティンギー・ランス》とかいるから融合のアド損も軽減しやすいもんね。問題はその融合ギミックを主流の《ビートルーパー》だと余り採用されない事だけど…」
「はい!けど遊人さんみたいに融合ギミックなどを採用している人も少なからずいるはずですのでそう言った人はデッキを大きく変えなくても無理なく出す事できます。」
「やっぱりねぇ~、余程弱くない限り入るギミックは全部入れたいのよねぇ~」
「次に⑵の効果は《ビートルーパー》共通のデメリットだから説明は省いて、⑶の効果が昆虫族が表側表示で除外された場合、除外されている《ビートルーパー》一体を帰還させる効果ね。《ビートルーパー》は除外を多用するから合って損のない効果ね。」
「使っていて思うけど《ビートルーパー》って除外の使用頻度想像以上だからな~。勿論、《ライト・フラッパー》での回収を狙うのも良いけどアイツは回収ターンにそのカードを使えないからねぇ」
【リブロマンサー・オリジン】
「次に《リブロマンサー》新規を語るぜ。」
「確か雑誌か何かのフラゲで情報自体は既に出ていたカードね。確かかなり強力な効果だった気がするわね。」
「はい!《リブロマンサー》を大きく強化してくれる凄いカードです!」
「んじゃ、効果を見ていくぜ。⑴の効果は発動時の効果処理としてデッキから同名カード以外の《リブロマンサー》魔法・罠カード1枚をセットするぜ。」
「セットだから《灰流うらら》に妨害されない上、《ライジング》をサーチすればモンスターにもアクセスできるから実質万能サーチね。」
「まさに「オリジン(原初)」の名の通りですね!」
「ぶっちゃけ名前も相まってただでさえ《リブロマンサー》って「ヒロアカ」感あるのに、このカードはイラストが完全にあの名作映画のシーンを彷彿させる事もあってより「ヒロアカ」感あるんだよな…w」
「《リブロマンサー》が「ヒロアカ」ぽいというのはよく聞きますよねぇ~。私も「ヒロアカ」好きなので《リブロマンサー》は気になっていますぅ~」
「てか遊人的にはそう言う点もあって今回ゆま呼んだんでしょうしね。」
「因みにこの部分を書いている時に「ヒロアカ」見ているぜ。」
「序盤と今の爆轟さんを見ると本当に成長しているのがよく分かりますよね」
「俺はコミック派だから爆轟がどうなったか…マジで気になるぜ…」
「って雑談も別にいいけどまだ効果残っているからそっちも話しましょうよ。」
「はぅ…すみません…」
「いや、ゆまちゃんじゃなくて俺の問題だな。それじゃ効果の方に戻るけど、⑵は《リブロマンサー》儀式モンスターの攻撃力をレベル×100上がるぜ。」
「上昇値は僅かだけど《リブロマンサー》にはデッキバウンスを持ちつつ直接攻撃できる《デスブローガー》がいるし、決して無駄な効果じゃないわね。」
「はい!《デスブローガー》なら効果が適用されれば3100になりますから戦闘面でもかなり強くなりますぅ~」
「んで、⑶の効果が《リブロマンサー》儀式モンスターを儀式召喚した場合、魔法・罠カードを破壊する効果だぜ。実は《リブロマンサー》って魔法・罠へのタッチが薄かったから地味だけどかなり便利な効果だぜ。」
「《マジガール》の効果のおかげで相手ターンの儀式召喚もできるから相手次第だとこの効果での妨害も視野に入りそうね。」
「それにしてもこの記事を書いている時にイラストを良く見てみたら背景が荒廃した背景なんだよな。《オリジン》の事を考えるともし「ヒロアカ」を意識しているとしたらこれは海岸でデクが咆哮を上げるシーンを意識しているのかな?」
「まあ、こう言うのは余り意識しているとか指摘すると作品興味ないファンからは「こじつけうざい」と言われるし、程ほどにしましょう。」
「うーん…けどこう言うのを楽しむのもまたパロディが多そうな物だと思うんだけどねぇ…」
【締め】
「とこんな感じかな?」
「どっちも凄く優秀だから発売まで後僅かな事もあって手に入れるの楽しみでしょうね。」
「あぁ!どっちも組んでいるからどっちも優秀だからマジで手に入れるの楽しみだなぁ~」
「はい!強化された《リブロマンサー》凄く楽しみです~!」
「ところで今回《リブロ》の記事でゆまを呼んだって事は前、ボク達が出てない記事でアンタが書いた通り、今後はゆまのデッキは《リブロマンサー》になるのかしらね?」
「うーん…まだそこは決めきってないんだよなぁ~…そこで書いた通りゆまちゃんに《リブロ》合うのは確かだと思うし、クロスデュエルの事を考えるとゆまちゃんが《HERO》や《ホープ》を使うもしくは意識するってのは公式も変えないんだろうしなぁ」
「はい!クロスの方でちゃんと《ネオス》と《ホープ》使わせていただけたのは凄く嬉しかったです~!」
「ただTFSPの事も考えるとやっぱりデッキ変更の事も考えないといけないし、ゆまの言う通り公式もゆまのデッキの事を考えるともし本当に次回作が出た場合には《リブロマンサー》を使いそうな気はするわよね。」
「《リブロマンサー》は私も是非使いたいですし、もし変更されたらそれはそれで嬉しいですけど…やっぱり公式の人の判断を待つしかないですよね…」
「だね。こればかりは本当に次回作が復活した際の公式に任せるぜ。」
「それじゃ今回はこれで終わりにしましょうか?」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとうね!」
「見てくださってありがとうございます!」
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: