=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) 2023年1月10日
𝐂𝐘𝐁𝐄𝐑𝐒𝐓𝐎𝐑𝐌 𝐀𝐂𝐂𝐄𝐒𝐒
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
収録カード公開‼️
◤ダイノルフィア・インタクト◢
✅HPhttps://t.co/C84A6uWLjk
2023年1月14日(土)発売
🔜発売まであと4日 pic.twitter.com/HtRyuT5eqe
「今回は【ダイノルフィア】新規カードの感想を語っていくぜ。」
「今弾は本当に罠テーマの新規多いわね。【アメイズメント】、【ダイノルフィア】、【R-ACE】と三テーマもあるなんて。」
「まあ、罠テーマ自体の数がかなりあるからそれ自体は偶然な気がするけどそれにしても多いよなぁ。それは良いとしても早速カードの方を見ていこうぜ。ゲストと一緒に。」
「おそらくでしょうけど今回もあの人かしら?」
「あ、あの…よろしくお願いします…」
「やはりうさみん先輩ね。よろしくお願いします。」
「あ、はい…青葉さん、始音さん、お願いします…!」
【ダイノルフィア・インタクト】
「新しく登場した【ダイノルフィア】カウンター罠カードであり、【ダイノルフィア】共通のLPコストで相手のモンスター効果を無効にし破壊して、更に払ったLP数値の半分にそのターン中の戦闘ダメージを固定するぜ。」
「つまりはこの効果を使ったターンは最低1回は戦闘ダメージでやられる事はなくなるって事ね。地味だけどLPコストが厳しい【ダイノルフィア】にとってこの効果は生存能力を引き上げてくれる良い効果ね。」
「は、はい…!【ダイノルフィア】は罠カードの除外回数も多いですから…それを抑えられるのも強力…です!」
「何気にコイツは既存の【ダイノルフィア】と違って破壊代償ないのもいいっすよねぇ~」
「確かに地味に【ダイノルフィア】の破壊効果ってメリットになる事もあるけど、デメリットになる事も多いし、破壊しなくて済むのはいいわね。」
「ちゅ、注意点としてダメージを軽減するために破壊効果を発動する事も多いのでその目的のために破壊効果を使いづらくなったのだけは注意です…」
「これについてはあげはの言う通りメリットともデメリットとも言えますよなぁ。個人的には融合体たくさん出している場合とかはなるべく破壊したくないから個人的にはありがたさの方が大きい気がしますぜ。」
【締め】
「とこんな感じッすな。」
「す、凄く良いカードでしたね…!【ダイノルフィア】は私も興味がありますから、す、凄く楽しみな一枚です…!」
「そう言えばこの間地方シリーズの作者との対戦で【ダイノルフィア】使って負けちゃったし、今度対戦する時はこの強化した【ダイノルフィア】デッキでリベンジしたいわね。」
「あぁ。【シャドール】とのデッキ融合対決だったからなぁ…やはり今でも【シャドール】はかなり強かったぜ…今度の対戦機会にはコレ採用してまたリベンジしたいぜ。」
「あ、で、でも、デッキ融合対決は凄く面白そうです…!」
「実際、滅茶苦茶面白かったすよw方や魔法カードによるデッキ融合、方や罠カードによるデッキ融合と見事に対になっていたのもあって楽しかったぜ!」
「やっぱりアニメテーマよりもボク達(タッグフォース)の存在もあってOCGテーマ対決ばかりしているおかげかこう言う対戦が多くなるのは面白くなるわね。」
「うん。個人的には【ウォークライ】で【マシンナーズ】に勝てたのは嬉しかったなw」
「上手く【ウォークライ】の効果とサーチ先のセレクトが功をなしていたわね。てか確かアンタ、【ウォークライ】以外で勝ってなかった気がするわよね。」
「あの日は帰って友人と対戦しても負けまくったし、どうもあの日は負ける日だったみたいやな…新弾発売前は武君じゃないけど負けイベントのフラグ立つのか全然勝てなくなるんだよなぁ…」
「勿論、相手がインストラクターで実力差あるのもあるんでしょうけど、それにしてもあそこまで負けるとなるとやっぱり運の問題もあったのかしらね?」
「だ、大丈夫、です…!今度は勝てます…!」
「あはは、うさみん先輩サンキューっす。その期待に応えるためにも次の対戦機会ではもっと勝ちたいですぜ。」
「その意気ね。それじゃ今回はこれで終わりにしましょうか?」
「あぁ。今度は負けないぞー!」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとうね!」
「み、見て下さってありがとうございます…!」
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: