「今回はデュエマの新情報の感想を語っていきたいと思うぜ。」
「ボク達はデュエマは余り詳しくないけど、かなりたくさん情報来たわよね。」
「あぁ。めっちゃたくさん情報来てワクワクしたぜ!どの商品情報も魅力的でどれも発売日が楽しみ過ぎるぜ…!」
「それじゃ早速見ていこうよ!」
「おぅ。先に断っておくと今回は情報が多すぎる事や俺も余りデュエマは遊戯王に比べると詳しくない事からそれぞれ軽く&気になる情報だけ触れていくぜ。」
「まあ、そこはお前の自由でいいんじゃないか?」
【殿堂発表】
「殿堂発表は特に俺に大きなダメージはなかったので気になったカードだけ触れていくぜ。やはり注目は《パーフェクト・ネイチャー》と《ダンディ・ナスオ》のプレミアム殿堂入り、殿堂だと《イワシン》だね。」
「《パーフェクト・ネイチャー》は俺でも分かるくらいには有名なカードだな。まあ、実質5マナで10マナ分のリソースを生むんだ、そりゃ禁止になってもしょうがないだろうな。」
「正直俺も一度も使ってなかったからプレミアム殿堂しても「ふーん、そうなんだ」程度の感想なのよね…」
「《ダンディ・ナスオ》も有名だよねぇ~。確か2マナで実質的に《おろかな埋葬》を打てるんだっけ?」
「あぁ。汎用性の高さとデュエマはマナコストの関係で長い間殿堂で落ち着いていたけど、例の《サガ》の事やそもそも2マナでやっていい動きじゃなかったからついにって感じだな…」
「そもそも不確定な墓地肥やしの《ボーンおどり・チャージャー》ですら3マナだもんね。それを考えると2マナでマナ基盤を探しつつ、墓地が肥やせる《ナスオ》は時代を先取りしすぎたカードね。」
「「聖拳編」辺りのカードは今見ても異常なカード多いからねぇ…《ナスオ》自体は「転生編」のカードだけど、この頃は主にアニメでもリアルでも「聖拳編」のカードがまだまだ大活躍中だったから《母なる大地》とかなども合わせてこの辺りの思い出深いカードのほとんどはプレミアム殿堂しちまったな…」
「しょうがないわよ。けどそれだけそのカードにお世話になったって事でしょ?ならゆっくりと温泉に浸かって貰うのもいいんじゃない?」
「ふふ、確かにねwともあれ10数年間ずっとお疲れ様《ナスオ》!その代わりに完全解除された《サイバー・ブレイン》達が後を引き継ぐぜ!」
「それで次は殿堂カードだよねぇ~。」
「他にも《ザ・ロスト》とか気になる殿堂カードはあるけど俺ここら辺使った事少ないからねぇ~…語る事少ないのよ…」
「こう見るとアンタって本当どのカードゲームでもファンデッカー寄りよね。」
「ガチガチな勝負もいいけど、やはりカードゲームはごっこ遊びの側面も強いからね。それで《イワシン》だけどコイツには【墓地リソース】で結構お世話になったから殿堂入りは残念だけど、まあ、性能を考えるとしょうがないよねってのもあるかなぁ…」
「マナというコストがあるデュエマにおいて捨てるだけでアドバンテージを稼げるこのカードはやっぱりゲームの根本を考えるとダメなカードよね。」
「ニンジャストライクみたいに条件もないもんねぇ~…やっぱりコストゲーで無条件発動はダメなんだね…」
「【墓地リソース】で使っていたと言ったよな?なら《ライオット5000GT》などが使いづらくなったしデッキパワー大分落ちるんじゃないか?」
「確かにデッキパワーの低下は否めないけど、そもそも俺の【墓地リソース】もファンデッキ寄りだからねぇ~。普通に使う分には《無法頂上会談》でも十分間に合うと思うからリペアは十分だと思うぜ。」
「そっか。お前としてはそこまでダメージがないって感じか。」
【コロコロおまけデッキ】
「次に久しぶりにコロコロに付録するのが決定したおまけデッキについても語っていくぜ。」
「好きよねぇ。アンタ、こう言うの。」
「こう言う無料デッキとかってなんかワクワクするんだよねぇ~w」
「分かるぅ~!なんかゲームのチュートリアルデッキみたいな感じでいいよね!」
「その気持ちは俺も同感だな…!無償で提供される翼は始めて羽ばたく奴らの手助けにもなり、俺ら既に羽ばたいている奴らも初心を思い出させてくれる…!」
「まあ、実際、最近のおまけデッキは無料にしては豪華な内容だったりもするし、ワクワクする気持ちも分からなくないわね。」
「それでデッキの内容を見ていくけど、やはり主人公が闇文明使いのウィンだけに今回のおまけデッキは闇文明デッキだな。」
「見えている限りだけでも無料にしては凄く豪華だよねぇ~…《デス・ハンズ》も《デーモン・ハンド》も4枚だし、《汽車男》とか《ウェスタン・バレル》などのハンデスも完備、2ターン目には《ブラッディ・イヤリング》による防除も可能…と初心者やコロコロ買ったデュエマを全く知らない人が手にする分には十分過ぎる内容だね!」
「勿論、そう言う初めて羽ばたく連中の指標にもなるが、デッキ内容の完成度の高さを考えれば高速環境に疲れ果てた上級者達が骨休めのトランプ感覚でミラーマッチで戦うのにも適しているな」
「本当こう言うの好きw上級者には余り欲しい内容じゃないけど、昔基準だと凄く豪華で、昔を知っていると「おぉ、これが無料で入るのかぁ」となる感じがさ本当チュートリアルデッキ感あっていいw」
「《デーモン・ハンド》や《デス・ハンズ》の有無こそあるけど内容としてはプレイスのベーシックデッキに近いもんね。」
「後は半分隠れているので確定ではないが《メタルザンギラス》の再録も熱いな!」
「えっと…かなり前のプロモカードだよね。確かザキラのスーパーデッキの交流会のプロモだっけ?」
「そうそう!最近プレイスの方で誰か忘れたけどCPUに使われて懐かしさ感じていたからコイツの再録も凄く嬉しいんだよねぇ~!」
「このデッキで6マナを貯めるのは難しいがそもそもこう言ったデッキは初心者同士の闘いを想定していたり、初心者にマナカーブの大切さとそこからどう自分でマナカーブを形成するかを伝える意図が大きい。一部では再録に文句言っている奴らもいるが俺は熱い再録だと思うぜ!」
「第一初心者用のおまけデッキに何を求めているのよ…」
「まあ、確かに初心者の事考えるともう少しだけ豪華な【アビス】にしたらとも思うけど…後述するスーパーデッキも控えているのにそんな事できんやろ…」
【トレジャーカード&シークレット】
「さて次に情報にいくぜ。次はトレジャーカードとシークレットカードについてだ。」
「けどここら辺は名称が変わった事以外は特に変更点なくない?」
「そうだね。けど一応触れておこうと思ってね。それに今回も豪華トレジャーが続投してくれているのは凄く嬉しいぜ…!」
「今回の情報では豪華トレジャーの内容は出なかったけど、今回のパックも何が入るか楽しみだよねぇ~!」
「あぁ!次はどんな美少女ドラゴンが来るか…本当楽しみだぜ…!」
「…お前、本当最近はそればかりだな…」
「…正直最初は擬人化とか余り好きじゃなかったけど完全に《ヴァリ子》に毒されました…」
【双竜戦記】
「次は来月に発売するパックについてだぜ。」
「今回はツインインパクトや新能力「メクレイド」が目玉みたいね。と言ってもツインインパクト自体は度々出ているから目新しさはないけど。」
「後はシールド・トリガー+だな。デュエマは基本ダブルブレイカーでの攻め合いだ。そのWブレイカーで破かれたシールドにコイツらが入っていれば大きなアドバンテージを稼ぐ事ができるな。」
「流石にS・シールド・トリガーに比べると性能は控え目だけど、コスト論からすると明らかにオーバースペックな性能を誇っていたりするし、今後かなり使われる事になる能力だと思うぜ。」
「「メクレイド」もかなり強力な能力だよねぇ~。「使う」だから呪文も唱える事できるし、3枚もめくれば必要なカードを引ける確率もそれなりに高いだろうし。」
「ただこの能力自体は若干マジボンバーと被るところあるからこれも目新しさは感じないかな。ただデュエマらしい良い効果だと思うぜ。」
【竜軍オブボルシャック】
「次は来月発売のカイザのスタートデッキだぜ。」
「現在判明しているのは《ボルシャック・レイダー》と名称不明の表紙の3枚ね。ただこの情報だけでもデッキの大体の傾向は予想がつくわね。」
「少なくとも基本の【カイザボルシャック】とは毛色の異なる構成になってそうだな。」
「一応、既存の【カイザボルシャック】とも相性はそこそこ良いだろうけど、デュエマの場合、年が変わるとそのキャラの戦術ががらりと変わるからねぇ~。そこが面白くもあるんだけどさ。」
「えっと…《強襲龍 ボルシャック・レイダー/レイド・エントリー》。上の方は8マナ、SAにWブレイカーの基本スペックに攻撃時に「アーマード・メクレイド8」、呪文面はこのカードをデッキに戻すのと「アーマード・レイド8」かぁ~。悪くはないけどやっぱりスタートデッキのエースらしく性能はそこそこ控えめな印象だね。」
「だがコイツはコストこそ重いが「アーマード・メクレイド8」と出せるカードの範囲が広い。それにパックのエースの方は「アーマード・メクレイド5」を2回行えるとは言え範囲が狭くなっている。ウィンの《ジャシン帝》もそうだが、上手く差別化はできていると思うぜ。」
「そっかぁ~、じゃあ、今後のカード次第だけど普通に使われそうかな?」
「だと思うぜ。それと問題は新カードだけ見ていると既存のカイザのデッキと違い重いカードが多いからマナ加速手段や手札補充手段がどうなるかだね。」
「ある意味ではカイザが一見既存の【カイザボルシャック】と噛み合わない【火自然ボルシャック】を使っていたのもこれを使う伏線だったのかもな。」
「正直、普通に軽い【ボルシャック】で殴った方が早そうだもんねぇ~…」
「やっぱり《決闘者・チャージャー》かしらね?」
「まあ、これは入るだろうね。結構再録されているけど、別に今だと高価なカードでもないし、何枚再録されてもありがたいカードだし。」
「だが今回のデッキの事を考えりゃ手札補充手段はともかくマナ加速手段はこれじゃ不十分な気はするな。新しい《チャージャー》が出るのは間違いないだろうな。」
【ウィンスーパーデッキ】
「次はまさかのウィンのスーパーデッキが登場だぜ。」
「本当まさかよね…スーパーデッキ自体かなり久しぶりだし、現行主人公の強力カード満載デッキという点でもかつてのスーパーデッキを彷彿させるわね。」
「デッキ自体は普通の【アビスロイヤル】だから特に触れる事は少ねぇが、最新弾のスーパーレアも惜しみなく投入されている辺り公式も本気だな…!」
「コレに加えて《パーフェクト・ダークネス》も収録…!これで2700円って凄すぎるよ…!」
「惜しむべくは俺は既に十分完成しているウィンデッキを持っているから折角のスーパーデッキなのに恩恵が薄い事かなぁ…」
「けど一応一箱は買うんでしょ?」
「うん!折角の久しぶりのスーパーデッキな上、これだけ安いんじゃ買って損はないからねw手加減用デッキの作成のために新規以外のパーツは残しておくぜ!」
【カレンちゃんデッキ】
「次はまさかのカレンちゃんのスタートデッキが登場だぜ。」
「これもリーク情報通りね。それにしてもまさかのヒロインのデッキが登場なんて。何気に女性キャラの構築済みデッキとかデュエマだと初めてじゃない?」
「多分初、そうじゃなくてもかなり久しぶりだと思うぜ。それにシノビデッキは俺使った事ないからそう言った意味でも楽しみだぜ!」
「それにしてもカレンちゃん、光文明使いになったんだね。結構自然文明使いのイメージ合ったから意外だな~」
「シノビ自体《ドルゲユキムラ》などの影響から自然のイメージがあるからな。恐らくカイザ達同様新章故に既存の【シノビ】とは別の方向性で進めたいんだろうな。」
「どんな戦術になるかは分からないけど、カレンちゃんめっちゃ可愛いし、シノビデッキも楽しそうだからめっちゃ楽しみだぜw」
【忍邪乱舞】
「次は全く情報出てないけど6月の新弾についても少しだけ触れるぜ。」
「名前からしてこのパックでカレンのデッキの強化をするつもりなんでしょうね。」
「注目点はアドレナリンパックが再びこのパックで実装される事だな。前回お前、一箱しか確保出来なかったし今回はもっと確保したいんじゃないか?」
「あぁ。それに前回と同じくこのパック限定の豪華トレジャーが入りそうだしな。予約開始次第予約するぜ!」
「…けどアドレナリンパックって確か一部で物議を醸しだしていたよね…?」
「らしいね。そうじゃなくても「アドレナリンパックのせいで通常パックが売れない」ってのはよく言われていたからね。ただ俺としてはこう言う企画は嫌いじゃないから素直に嬉しいぜ。」
「遊君って意外とこう言う現金なところあるよねぇ~…」
【ビクトリーBEST】
「ビクトリーBESTも気になるけど、現状だと全く情報が出てないから「闇のキリフダ」は予約してなかったせいで1箱しか手に入らなかったからこっちも予約開始次第予約しようかなって感じかな?」
「この手の限定商品は人気商品だもんね。公開しないように予約しておくのは損がないと思うわね。」
「それに最近のこの手のパックはお前の好きな感じのマイナーテーマの強化&パックナイだけでも十全に組める再録&新規が来る事も多いし、次もマイナーテーマが強化される事を考えりゃあげはの言う通り予約しない手はないと思うぜ。」
「うん。前回の【ウェーブストライカー】とかあのパックだけでも基礎構築は完璧にできたし、今回もマイナーテーマの大幅強化期待したいぜ…!」
「次はどんなマイナーテーマが強化されるか凄く楽しみだよねぇ~!」
【バラモルド・スーパーデッキについて】
「さてこれで今回は最後になるがリーク情報通りディスペクターのデッキが出てきたな。」
「予想通り主軸は《バラモルド》だったわね。ただこのカードって確かに強力だけどスーパーレジェンドデッキになるほどのカードかしら?」
「そこまで高くなくて安いし、若干今までのスーパーデッキに比べるとデッキ自体の完成度は高くなりそうだけど、値段相応かは怪しい気がするよねぇ…」
「デッキ内容の予想しやすさも問題だな。今までのスーパーレジェンドデッキはよくも悪くも内容の予想がしづらかったり、新規カードの強力さが目立っていた。はたして性質上9~12枚は枠を潰してしまうコイツらでどんな新規カードを出すのか…」
「どちらにしても楽しみだから予約自体はしておくけどね。」
【締め】
「とこんな感じかな?」
「確かにどの情報も濃くて、来月からの新商品ラッシュが楽しみね。」
「あぁ!特に気になっているのはやはりカレンちゃんのデッキだなぁ~。どんなデッキになるか、そして、どんな戦術を披露してくれるか…!」
「その他にも多くの疼きを感じせざるを得ないカードばかりだ。今年のデュエマも盛り上がってきそうだな…!」
「それじゃ今回はこれで終わりにしようか!」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとうね!」
「見てくれてサンキュー!」
「また閲覧頼むぜ…!」
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: