ーこれこそ史上最強にして華麗なる究極モンスターの姿だ!! 出でよ!!《青眼の究極竜》!!ー
【今回紹介するデッキ】
今回紹介するデッキは海馬社長のアニメ寄りデッキです!
少し前のブログから言っている通り最近身内ではインフレでの殺し合いに嫌気を刺して意図的にカードパワー下げて戦っていて、それに合わせてアニメ同様のハイランダーデッキで闘う事も増えているためこのデッキはそう言う戦いを意図したデッキですね。(所謂一種のゲートボール)
因みに社長のデッキは都合上何枚か複数積みしているカードがあるため【ハイランダー】ではないため、あくまでアニメ仕様デッキとしてます。
それでは早速デッキレシピ見ていきましょう!
【デッキレシピ】
【デッキ解説】
海馬社長の原作・アニメで使用したカードを中心とした構築。アニメ同様可能な限りハイランダー構成にしており、複数積みしているカードは社長の象徴である《青眼の白龍》と複数積みが確認されている《ジャイアントウィルス》と《サンダー・ドラゴン》です。流石にこれらは複数積みしないと機能しないので多少は、ね?
基本的な動きは原作・アニメ社長同様のパワー&クラック。高攻撃力のモンスターで相手を圧倒しつつ、このデッキではアニメ仕様のままの《死のデッキ破壊ウィルス》や《デス・ウィルス・ドラゴン》で相手のデッキを破壊(…凄い今更ですがアニメ仕様の《死デッキ》ならわざわざ《デス・ウィルス》使う意味ないような…汗)、最終的には融合モンスターの《双頭のサンダー・ドラゴン》や社長の最強の僕である《青眼の究極竜》で一気に相手を追い詰めます!!
防御カードには相手の攻撃力を下げる《収縮》、《闇の呪縛》(因みに《闇の呪縛》は俺が好きなので優先的に採用しましたw)、相手の攻撃を相手に誘導する《攻撃誘導アーマー》、このデッキではエラッタ前で使える禁止カードかつ超強力なバーンカードである《破壊輪》、カウンター罠故無効にされづらい《攻撃の無力化》など意外と社長のデッキは防御カードが多いです。
アドバンテージの回復カードにはお馴染み《強欲な壺》、《天使の施し》、そして、アニメ仕様の《命削りの宝札》、そして、逆転の一手になる《サイバーポット》など潤沢です。
更に魔法・罠除去も《サイクロン》、《大嵐》の2枚が使えるためアニメ放送塔時基準の魔法・罠除去札は持つ事が可能です。…それにしてもこれを組んだ時はまさか《大嵐》が戻ってくるとは思っていなかったので折角このデッキで使える禁止カードの枚数が減ったのは嬉しいような複雑なような…w
まあ、どう考えてもどのデッキでも使えるようになる方が嬉しいですよね…w
因みに《ランプの魔精 ラ・ジーン》、《マジック・ランプ》、《ブラッド・ヴォルス》の3枚は完全に趣味での採用ですw
勿論、アニメ準拠でデッキを組むと社長のデッキでは高い攻撃力を持つこの2体+攻撃誘導を持つ一体が優秀な事には変わりないですが、前者2枚は剛三郎戦での活躍が印象的な事、後者は分かる人には分かる通りとあるMADでの印象が強いための採用ですw
「エネコン、ブラッドヴォルス、凡骨は全員社長のお友達ィィィィ!!」
【締め】
とこんな感じですね。
昔は「ハイランダーとか子どもの頃くらいしか組まねぇだろw」と某はやぶさへのアンチ精神もあって否定派だったのですがいざ組むと結構楽しいですね。(これについて一時期弟が自分のはまった作品や動画を何度もゴリ推しでおすすめしてきてそれらの作品全部に対してアンチ寄りな考えになったので別に某はやぶさだけが嫌いな訳ではないです。それに精神障害児としか思えない某クラゲや某シーラカンスに比べたら遥かにマシなのは周知ですしね)
禁止カードやアニメ効果カードもどうしてもOCGになれちゃうと「いや、ダメだろ…」となりがちだったのですがこう言う風にたまには子どもの頃みたいなローカルデュエルでデュエルするのも楽しいので皆さんもたまには現在のインフレ仕切ったデュエルの骨休みでアニメ仕様デュエルやローカルルールでのデュエルするの、いかがでしょうか?
とこんな感じですね。また何か思い付き次第更新します。では!
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: