今回は来月の《メガ丸》ちゃん争奪戦に向けて10枚分の改造案を載せようと思います。
(神アート版は《流星アーシュ》ちゃん達として見て下さい)
今回の改造案はこんな感じになります。
入れ替えたカードは以下のようになります。
外したカード:《ヴィルヘルム》×2、《スサノオ・ドラゴン》×2、
《グレンリベット》×4、《クロユ・レシア》×1、《クリスド》×1
入れ替えたカード:《ヴァリヴァリウス》×3、《ダークマスターズ》×2※(《ロスト・Reソウル》で代打)
《ボルシャック・NEX/スーパースパーク》×2
《ミラダンテⅫ》×1 《ラフルル・ラブ》×2
基本的には「守りの王道」の《アケルナル・ゲート》や「攻めの王道」の速攻、ミラーマッチでの追い付きを意識して重いドラゴンズは非採用にし、2ターン目に《メンデルスゾーン》を撃って《ヴァリ子》を最速着地。そのままマジボンバー7で《ダークマスターズ》や状況に応じたクリーチャーを出し、攻める構成にしています。
入れ替えたカードの採用理由は以下の通り。
●《ヴァリヴァリウス》…通称《ヴァリ子》。3枚採用。自分のお気に入りかつ《メンデルスゾーン》との相性の良さのため採用。マジボンバー7で《ダークマスターズ》、《ラフルル・ラブ》などを展開し、相手に応じたメタクリーチャーを呼んで相手に何もさせず最速で勝利する事を目指します。マジマジボンバー
●《ダークマスターズ》…当然《すず》ちゃんバージョンを採用。採用枚数は2枚。見ての3ハンデスで主に「守りの王道」対策を兼ねています、ミラーマッチでも効果抜群の1枚。またこちらの場合はハンデス枚数は見てかつ任意のため《グレンリベット》を握られていても問題ない点も見逃せない点です。
「妾は小さくないぞ!」
●《ラフルル・ラブ》…2枚採用。当然金トレ版を採用。最近目標だった2枚目を手に入れました!基本的には上面の呪文封じによる「守りの王道」対策ですが下面で手札を補充できるため手札の枯渇を防げるのも良きです。このデッキは素の状態だと手札補充できる手段がかなり重い《クリスド》しかなかったためそれを補う意味もあります。でかい(確信)
●《ミラダンテ》…勝利の旋律が聞こえてきたね…ボクの切り札…!殿堂入りなので1枚のみ採用。主にミラーマッチ対策。「ドラゴン娘」デッキに入っているトリガーは《サーヴァ・K・ゼオス》以外は防げる上、《サーヴァ》ちゃんの除去も一体のみなため、相手がマナを余程伸ばさない限り「ドラゴン娘」デッキは何もできなくなるため理想ムーブは《ヴァリ子》→《ヴァリ子》のマジボンバーで《ラフルル・ラブ》を展開→《ミラダンテ》に革命チェンジして呪文と召喚の双方を封じる…ってのが理想ですが中々できないですよね…w
本来の構成では登場時能力での呪文詠唱はできませんがこのデッキでは最後に採用している1枚の《スーパー・スパーク》を唱える事ができるため、「守りの王道」が展開したブロッカーを無理矢理突破します。
お前さえ金トレ化すれば俺のデッキほぼフルレートになるんだから金トレ化あくしろよ(TNOK感)
●《ボルシャック・NEX/スーパー・スパーク》…2枚採用。《ヴァリ子》でヒットすればそのまま《ボルシャック・栄光・ルピア》を呼び、打点強化+マナ加速できるためかなり優秀です。
実は「ドラゴン娘」デッキ自体は横並びが余り得意ではない…はずなのでそう言った意味では中々悪くないチョイスだと思います。
ただ主な採用理由は下部の《スーパー・スパーク》ですね。全タップインによる双方の「いきなりつよいデッキ」の大量展開からのワンショットキルを阻止できます。
お前も金トレ化、あくしろよ(TNOK感)
また上記の通り《ミラダンテⅫ》の効果でも唱える事ができるため、いざって時に勝負を決める事ができます。理想は最終戦で最後の1枚から出て牛耳郎戦の再現をすることですね…w
「何故だ…!何故だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」
「…分からねぇよ…仲間のいないお前じゃ…一生…」
と大体の採用理由はこんな感じですね。
ただ今回の構成では《グレンリベット》を全部減らしてしまいましたがミラーマッチでの《すず》ちゃん対策を兼ねると《グレンリベット》は絶対2~3枚は必要な気もするんですよね…汗(《ずず》ちゃんの効果はセルフハンデスかつ強制なので手札に《グレンリベット》を握っておけばミラー対策になります。)
そこはまた上手く調整してみます。
本当《メガ丸》ちゃん争奪戦最低でも2回は勝ちたいぜ…