「久しぶりに俺のデッキ紹介だぜ…」
【今回の紹介デッキ】
今回は久しぶりに窪田修司のデッキを紹介。
とは言え内容はそこまで大幅アップデートしてなくて細かい調整程度ですが…たまにはこう言う微調整デッキもあげるのもアリかなぁって…w
早速デッキレシピを見てみましょう!
【デッキレシピ】
モンスターカード 24枚
《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》×3 《フェニックス・ギア・フリード》×1
《エヴォルテクター・シュバリエ》×1 《エヴォルテクター・エディック》×2
《昇華騎士―エクスパラディン》×2 《焔聖騎士―ローラン》×3
《焔聖騎士―リナルド》×3 《焔聖騎士-オリヴィエ》×1
《焔聖騎士-アストルフォ》×1 《チューン・ナイト》×2 《雙極の破械神》×1
《BKベイル》×1 《灰流うらら》×1 《エフェクト・ヴェーラー》×1
《虹クリボー》×1
魔法カード 14枚
《クロスオーバー》×1 《簡易融合》×1 《ラプテノスの超魔剣》×1
《月鏡の盾》×1 《『焔聖剣ーデュランダル』》×1 《リビング・フォッシル》×1
《妖刀竹光》×2 《黄金色の竹光》×3 《武装鍛錬》×1 《増援》×1
《ハーピィの羽根箒》×1
罠カード 2枚
《デュアル・アブレーション》×2
エクストラデッキ 15枚
《真竜皇 V.F.D》×1 《幻子力空母エンタープラズニル》×1
《HSR―チャンバライダー》×1 《灼銀の機竜》×1 《浮鵺城》×1
《焔聖騎士帝-シャルル》×1 《焔聖騎士将-オリヴィエ》×1
《焔聖騎士導-ローラン》 《サウザンド・アイズ・サクリファイス》×1
《炎の剣士》×1 《テセウスの魔棲物》×1 《聖騎士の追憶 イゾルデ》×1
《剛炎の剣士》×1 《リンクリボー》×1 《サクリファイス・アニマ》×1
【デッキ解説】
冒頭通り少々だけ調整した窪田修司デッキこと【炎属性・戦士族】。
そのため基本構成はそこまで変化はなし。敢えて言うなら以前の記事と違い《簡易融合》が制限化してしまったため《サウザンド・アイズ・サクリファイス》を呼び出しにくくなっている点が少し懸念点ですね。
《妖刀竹光》の《黄金色の竹光》コンボで手札が増えやすい事から手札誘発系のカードを増やし、防御はこれらを上手く使って凌ぎます。
またリアルの方では《リナルド》や《イゾルデ》の予備がないため《焔聖騎士》デッキを組めてないために持て余しているためそちらも採用。
特に《デュランダル》は緩い条件で《増援》効果を打てるため、非常に優秀な一枚。
本来なら《聖杯の継承》を採用した方が良いのかも知れませんが、デッキスペースの関係や【焔聖騎士】デッキとの差別化のために非採用。
【締めと感想】
とこんな感じですね。細部を変更しただけですが大分デッキの周りと防御性能も良い感じに向上した感じがして、回していて楽しかったですねw
後これはデッキ自体の変更ではないですがプレイングの面で言えば既に墓地に《エクスパラディン》が存在する状態で《デュエル・アブレーション》があり、相手の展開力等が高い場合は《エディック》で《エクスパラディン》蘇生→《エクスパラディン》の効果で《フェニギア》などを装備して耐えるようにする、と言うプレイングも大切だなって思いましたね。
大分手札誘発増やしたとは言え罠カード少なめなデッキのため相手に付けいる隙与えると一気にやられかねませんからやはりこう言う延命しやすいプレイング大切。
それとデュアル軸の窪田デッキもちゃんと見直したいですね…w
もうこちらが窪田の最強デッキの位置付けになっていますがやはりそれと今までのデッキの強化案を考えない、と言うのは別問題ですしね…w
今回の更新は以上になります。それでは!
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!
記事の拡散や感想などもお待ちしています。