- 【Gold Pride - Captain Carrie】
- 【Gold Pride - Leon】
- 【Gold Pride - Nytro Head】
- 【Gold Pride - Star Leon】
- 【Gold Pride - Nytro Blaster】
- 【Gold Pride - The Crowd Goes Wild!】
- 【Gold Pride - Start Your Engines!】
- 【締め】
「今回は海外でカテゴリ化した【Gold Pride】の感想を語るぜ。」
「すっごく面白そうなテーマが出てきたよねぇ~!なんか遊君好きそうなテイストだしまたデッキコレクション増えそうだね!」
「あぁ!イラストがめっちゃ好みだし、これも来日したら絶対組むぜ!」
「現状でもカード枚数は十分な上来日まで時間もあるから新規も期待出来るし来日する頃にはどんなデッキになるのかしら?」
「何となくだがコイツら【P.U.N,K】とイラストが似通っているが何か関係あるのか?」
「関係があるかは分からないけど、イラストのタッチや塗りの特徴が【P.U.N.K】ぽいからイラストレーターは同じだろうね。それじゃ早速カード見ていこうぜ。」
【Gold Pride - Captain Carrie】
「まず最初の一枚はコイツ。」
「キャプテンの名前を持つ通り優秀な効果を持つわね。まず⑴の効果が《Gold Pride》共通のLPが相手より少ない場合の特殊召喚能力、⑵が召喚・特殊召喚成功時の《Gold Pride》罠カードのサーチ、墓地へ送られた場合、EXデッキから特殊召喚された《Gold Pride》モンスター一体を選んで、墓地の《Gold Pride》カードを三枚まで除外してその数だけそのモンスターの攻撃力を500上げる効果ね。」
「自己特殊召喚能力に、召喚時サーチ、⑶の効果は墓地リソースの消費が激しいけど永続的なパワーアップとキャプテンだけに凄く優秀だねぇ~!」
「効果が無効になってしまうが一応は《デスガイド》に対応している事を考えれば無理矢理蘇生を経由できるギミックを組み込むのも面白いかもな。」
「面白そうだけど悪魔族の比率も少ないし、そもそも来日までにカードプールは充実するだろうから来日した際には余り関係ない話しになっている気がするな。」
【Gold Pride - Leon】
「続いてのカードはコイツ。」
「チューナーで⑴の効果は共通効果、⑵が召喚・特殊召喚成功時の戦士族以外の《Gold Pride》の釣り上げ、⑶がアクセルシンクロ効果ね。釣り上げ効果を使ったら《Gold Pride》しか出せなくなっちゃうから注意ね。」
「だがコイツは自己特殊召喚能力を持つ上、釣り上げたカードは効果も無効にならねぇ。この効果でアドを稼げる《Gold Pride》を呼び出せば召喚制限が気にならないレベルで強い羽ばたきを見せる事ができるんじゃねぇか?」
「しかも、アクセルシンクロ能力も持つから《戦線復帰》とかとも相性抜群だもんね!⑵の効果を使わなければ他のSモンスターも出せるから使い道が無限にあるカードな気がするよ!」
「だね!現状の《Gold Pride》にはレベル3・8しかないから相手ターンに除去性能を持つSモンスターを用意するのは難しいけど今後のカードプールの増加次第でやばいカードに化けそうだぜ。」
「レベル6・11のSモンスターで相手ターンに除去できるとなると何があるかしら?」
「すぐに思い付くのは《ヴァルカン》や《レッド・ワイバーン》だな。」
〈《瑚之龍》来てからは全く使わなくなったけど
「懐かしいわね。ボクも何回か使っていたカードね。」
「後は除去ではないけど《甲化鎧骨格》とか面白そうだな。」
「あ、いいわね!確かボクも地方シリーズで一度くらいは使っていた気がするし。」
「《アメイジング・ドラゴン》がレベル11だといるけど、サイキック族・レベル3が必要だもんねぇ~…今後《Gold Pride》にそれが増えたらワンチャン…?」
「無理矢理《幽鬼うさぎ》を突っ込む…と言う手もあるっちゃあるけど…まあ、そこは人の好み次第かな?」
【Gold Pride - Nytro Head】
「次はコイツ。」
「ここに来て最上級モンスター来たわね。と言っても《Gold Pride》の⑴の共通効果のおかげで簡単に特殊召喚できるけど。」
「⑵は相手スタンバイフェイズの相手フィールドへのトークン生成と、相手メインフェイズにトークン一体を対象にそのトークンの前・後ろ・隣のゾーンのカードを全て破壊する効果を持つね。」
「効果は完全に自己完結しているがトークン生成がスタンバイフェイズなのがいてぇな。相手の展開に合わせてトークンの位置が決められねぇから妨害には使づらい上、メインフェイズの優先権は相手が先に行動しない限り委譲されねぇから相手次第では送り損になってしまう。使い処は意外と難しそうだな。」
「まあ、トークン生成は強制じゃないから相手のデッキに合わせてトークンを生成するかどうかを決めればいいんじゃね?」
「それが一番だろうな。」
【Gold Pride - Star Leon】
「さてここからはEXデッキのモンスターになるぜ。」
「現状の《Gold Pride》のエースモンスターね。素材縛りはないレベル6Sモンスターで、効果は⑴がお互いのターンにフィールドのモンスター一体を対象にそのモンスターの攻撃力分自身の攻撃力をアップして、相手よりLPが少ない状態だとそれを破壊、⑵は⑴の効果を使ったターン終了時の強制退化ね。」
「幸い《Leon》には展開能力があるから問題になりにくいけどじみぃに厳しいデメリットだよなぁ…」
「けど《Leon》の効果で《carrie》を蘇生すればそのままアド稼ぎつつ次のターンにはまたレベル6Sモンスターに繋げる事できるし結局は考え方次第じゃない?」
「まあね。それにエンドフェイズの交換だから影響は受けづらいだろうしね。」
「性能はこの通りだが何よりも注目すべきなのは素材縛りのない雷族Sモンスターである事だろうな。」
「だね。やはり既存のSモンスターとは違う種族なのはそれだけで貴重だし、効果も相手ターンに使えると悪くない性能だぜ。」
「ミサキとか喜びそうよね。」
「…ミサキ(【エレキ】)強化まだですか…?」
【Gold Pride - Nytro Blaster】
「次のカードはこれ。リンクモンスターだぜ。」
「素材縛りはレベルの異なる《Gold Pride》モンスター2体で効果は⑴が起動効果で相手フィールドのモンスター一体を破壊して、相手よりLPが少ない場合は更に前・後ろ・隣の列のカードを破壊する効果、⑵が《Star Leon》と似たような効果で⑴の効果を使ったターン終了時に《Nytro Head》を特殊召喚する能力ね。
「現状だと下級2体に《Nytro Head》しかメインデッキのモンスターが存在しねぇからリンクしづらいな。」
「そうまでしても効果は起動効果での単体除去だからねぇ~…《Nytro Head》は相手ターンで除去能力あるのは悪くないんだけどね~」
「まあ、現状だと個人的な評価は高くないし、今後の新規次第だとガチ構築だと入らない可能性あるけどやはり俺は最低でも1枚は採用するかなぁ~」
「まあ、アンタの場合はそうするでしょうね。」
【Gold Pride - The Crowd Goes Wild!】
「さてここからは魔法・罠カードを一枚ずつ紹介していくぜ。」
「テーマだと定番のサーチカードね。条件として手札の《Gold Drive》モンスターをも見せる必要はあるから手札が悪いと腐っちゃうけどほぼ無条件サーチね。」
「しかも、サーチ後は手札から《Gold Drive》を一体特殊召喚できるもんねぇ~。特殊召喚したモンスターの攻撃力分ダメージ受けちゃうけど実質的なリクルートは超強力だね!」
「にしても海外テーマは《U.A》といいLPコストを払ってのリクルート好きだな。」
「まあ、そもそもリクルート自体超強力なんだし、本来これくらいのデメリットがあって普通な気がするけどね。」
【Gold Pride - Start Your Engines!】
「さてこれで最後の1枚の罠カードだぜ。」
「効果は相手がモンスターを召喚・特殊召喚に成功した場合、そのモンスターを対象に発動して、デッキから《Gold Drive》モンスター3体を見せて、その中から相手が選んだモンスター一体を特殊召喚しつつ、対象モンスターを破壊…凄く強いカードじゃない?」
「リクルートの宿命で《うらら》に無効化されちゃうけど特にデメリットもなしで展開&除去は分かりやすく強いよなぁ~。」
「ここで《Leon》を特殊召喚すれば《Carrie》を蘇生してアドを稼ぎつつ、《Star Leon》をS召喚して更に除去できるし、あれ?《Gold Pride》今の段階でもめっちゃ強くない?」
「十分過ぎる程の力という翼は持っている…飛来の刻が楽しみだな…!」
【締め】
「とこんな感じかな?」
「《Gold Pride》、イラストも格好いいし、効果も悪くないから来日までにどれくらい強化されるかしらね?」
「勿論、《Gold Pride》も楽しみだけど同時に収録されるであろう《Fish》もすげぇ楽しみなんだよなぁ~」
「今年の「ワールド・プレミアム・パック」も豊作になりそうだな…!」
「それじゃ今回はこれで終わりにしようか!」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとうね!」
「見てくれてサンキュー!」
「また閲覧頼むぜ…!」
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: