ーしびれるぅ~!!ー
【今回の紹介デッキ】
今回紹介するデッキはフトシの【らくがきじゅう】の初期~最強デッキ!!
前も最強デッキ自体は考えていましたが、そう言えば上記の通り初期~最強デッキは考えてなかったので今回記事にさせていただきました。
それでは早速デッキレシピ見ていきましょう!
【決闘者名鑑】
「あっ、(プレイヤー名)兄ちゃん!
俺強くなったんだぜ!デュエルしようぜ!」
「ARC-V」に登場するサブキャラクターの一人であり「遊勝塾」の生徒。
年相応の子どもであり、同じく遊勝塾の生徒であるアユやタツヤ同様、年上である遊矢や柚子に懐き、一緒にいる事が多い。
口癖は「痺れるぅ~!」。
彼の発言からどうやら彼のルートのコナミ君は遊矢や柚子同様遊勝塾の生徒であり、シナリオ中でも遊矢や柚子とのやり取りがある他、対戦相手にもなっている。
使用デッキは勿論、【らくがきじゅう】。
現状属するカードは3種類のみだがカード間のシナジーが強いため中々強力なデッキとなっており、サブキャラクターの中ではかなり強い分類。
「ARC-V」、「VARINS」ワールド全般のキャラに言えるが9期以降のカードを主に使うだけあり、初期デッキの段階でもデッキバランスは高い。
子どもキャラではあるがオリジナルの子どもキャラと違い、初心者やカードプールが揃わないうちに戦うのは避けた方がいいだろう。
【出現条件】
最初から出現。
【使用デッキ】
使用デッキ:【らくがきじゅう】
俺のらくがきじゅう Lv.3 初期デッキ、一週目及び二週目以降ランダム
俺とアイツのらくがきじゅう! Lv.4 パートナーデッキ、二週目以降ランダム
俺の最強らくがきじゅう! Lv.5 最強デッキ、二週目以降ランダム
【初期デッキ】
上記の通りフトシは使用カードが少ない=3種類×3枚=9枚しかないため31枚枠があるため、恐竜族のサポートカードである《化石調査》を中心に恐竜族サポートの中で弱めのカードを多めに採用。
モンスターはフトシのイメージを優先し、アニメでもモブが使う事が多く、貫通があり初期デッキらしさがある《猛進する剣角獣》、フトシのイメージに合う《大くしゃみのカバザウルス》などを採用しています。
《サブマリード》は通常モンスターがいれば容易に特殊召喚ができ、効果自体は実質展開能力しかなく、初期デッキ向きカードなため採用させていただきました。
因みにこれを採用しようと思った理由の一つにこのデッキを考えている直前にカードを整理していて、「あ、そう言えばこのカード中々面白いし、折角だから何か活用したいよなぁ」と考えていたためですね…w
このカード中々ポテンシャルあるし、【ガイアナイト】など通常モンスターを中心に採用したいデッキで何とか活用したいんですよねぇ。
【パートナーデッキ】
パートナーデッキも初期と最強デッキとそこまで差はありません。
てか魔法・罠に至ってはほぼ同じですしね…汗(これについては何回か記事で過去のタッグフォースのパートナーデッキについて言及している通り過去のタッグフォースでパートナーデッキに文句言う人が多く見られたため、パートナーデッキでもある程度動けるように構築しているためですね)
無理矢理個性化のため初期デッキから《サブマリード》を採用し続け、これでランク6のエクシーズを狙いやすくしています。
《フロストザウルス》などの採用も考えましたが《超越竜》サポートはフトシに採用を考えてないためそれ故にフィールドに出す事が難しく事故要因になると思い見送りました。(只でさえ、フトシのデッキ、自己召喚能力あるとはいえ上級モンスター多いですしね…汗)
【最強デッキ】
最強デッキは特殊召喚できる上級恐竜族の多さを活かして《オッドアイズ・アドバンス・ドラゴン》を採用。これについては《オッドアイズ・アドバンス》の能力が「これ《てぃらの》じゃん!」と思ったからですね。てか「アドバンス」・ドラゴンとスタンダード次元のままだった場合に遊矢がたどり着いたであろう領域のカードだけあって権ちゃんと言い、フトシと言い《アドバンス・ドラゴン》って地味ィに遊矢の仲間と相性いいんですよね。(権ちゃんについては弟が【超重武者】に採用していてそのイメージがあるだけなので自分だけかもですが。因みに弟も流石に今の【超重武者】には入れてないですね…w)
それ以外の点でも最強デッキらしく色々とブラッシュアップしていますね。
【締め】
デッキの解説は以上になります。
正直、サブのサブで掘り下げが難しいフトシがタッグフォースでフトシにシナリオが実装されるか分かりませんが、スタンダード次元のキャラって良いキャラが多いため是非掘り下げして欲しいんですよね。
本当、ARC-V一年目放送当時のARC-V&遊戯王の盛り上がりは今でも黎明期を除いて遊戯王史上もっとも盛り上がっていた時期だと思っているため、その思い出に浸りたいので次回作がオールスターズだった場合にはスタッフにはスタンダード次元のキャラのシナリオ実装を頑張って欲しいですね!
とこんな感じですね。
また何か思い付き次第更新します。では!
●Twitter:
●pixiv: