まさかのまさかのカードがOCG化決定してウキウキのライトニング・トリエです。
本来はジムの記事を先に更新したかったのですが余りにも意外過ぎるカードが来たので先にこちらを記事にしますw
はい、そうです今回記事にしたのはオルガちゃんの【極氷獣】です!!
…【極氷獣】と言うがオルガって誰?某団長って人に説明するとARC-Vの舞網チャンピオンシップ編のバトルロイヤルで権現坂と戦っていた「ありのままの~♪」と言いたげなルチアーノが女体化したような子です。
↑この子。
作中で使用したカードは今回OCG化が決定した≪極氷獣ブリザード・ウルフ≫、≪極氷獣ポーラ・ペンギン≫そして切り札であろう≪極氷獣アイスバーグ・ナーワル≫だけなので彼女の使用カードは一応は全てOCG化した事になります。
オルガ「なんだよ…結構OCG化できるじゃねぇか…へっ…!」
アニメでは効果自体も不明ですがOCG化に際して属性サポートの効果になりつつも中々悪くない効果でOCG化されたので強さにこそムラはありますが彼女のデッキも構築可能に!!やっぱファンデッカーとしてこういう風にアニメキャラのデッキが作れるようになるのは嬉しい限りなんだよなぁ…
と言う事でデッキ考えました!
デッキ名:氷山の一角 Lv.5
モンスターカード 19枚
≪極氷獣ブリザード・ウルフ≫×3 ≪極氷獣ポーラ・ペンギン≫×3
≪大皇帝ペンギン≫×2 ≪否定ペンギン≫×2 ≪ペンギンナイトメア≫×2
≪ペンギンソルジャー≫×2 ≪スノーマンイーター≫×1 ≪ドラゴン・アイス≫×1
≪占い魔女 スィちゃん≫×1 ≪フィッシュボーグーアーチャー≫×2
魔法カード 14枚
≪浮上≫×3 ≪ダブルアップ・チャンス≫×1 ≪貪欲な壺≫×1 ≪水舞台≫×2
≪ウォーターハザード≫×1 ≪サルベージ≫×2 ≪ハーピィの羽根帚≫×1
≪簡易融合≫×1 ≪死者蘇生≫×1 ≪おろかな埋葬≫×1
罠カード 7枚
≪緊急同調≫×2 ≪戦線復帰≫×2 ≪強制脱出装置≫×2 ≪忘却の海底神殿≫×1
EXデッキ 15枚
≪極氷獣アイスバーグ・ナーワル≫×3 ≪グレイドル・ドラゴン≫×1
≪魔救の奇跡―ドラガイト≫×1 ≪氷結界の龍 ブリューナク≫×1
≪氷結界の龍 グングニール≫×2 ≪氷結界の龍 トリシューラ≫×1
≪白闘気海豚≫×1 ≪白闘気鯨≫×1 ≪テセウスの魔棲物≫×1
≪レア・フィッシュ≫×1 ≪水精鱗―サラキアビス≫×2
Wikiによるとペンギンカードが相性いいらしいのでペンギンカードを多めの構築に。因みに≪ポーラ・ペンギン≫が≪ペンギン≫初のチューナーのため≪大皇帝ペンギン≫の展開能力がかなり強化されたことになります。(…そのせいで大瀧とオルガちゃんでのデッキの差別化が困難に…)
メインとなるのはやはり本人も使用した3枚の≪極氷獣≫モンスター!
≪ブリザード・ウルフ≫の効果は少々癖がありますが、中々強力でアニメでもセットで使われた≪ポーラ・ペンギン≫とのコンボで攻撃と引き換え(もしくは相手によって攻撃された場合)に相手モンスターのバウンスを可能に!ただこれ一体だけだと寂しいのでもう一つのコンボ候補&特殊召喚しやすいレベル4の非チューナーとして≪占い魔女 スィーちゃん≫を採用。
何気に≪グレイドル≫を除くとまともな使いやすいレベルの水族・チューナーが存在してなかったので≪ポーラ・ペンギン≫のおかげでかなり≪グレイドル・ドラゴン≫の召喚を【グレイドル】以外でも狙いやすくになりましたね。当の≪ポーラ・ペンギン≫自体も汎用性が高いカードのため腐りにくいのもGJ。また≪ペンギン≫としては能動的に効果を使いやすい子なため≪否定ペンギン≫の蘇生効果を絡めやすくなり、チューナーな事もありレベル6シンクロを狙える動きが強い!≪忘却の海底神殿≫の復帰効果は特殊召喚扱いのためタイムラグこそありますが≪ポーラ・ペンギン≫の効果を何度も使うために採用。
そして、切り札は≪アイスバーグ・ナーワル≫!
受動的な効果である⑴の効果は効率が悪いのであくまでおまけ程度ですが、⑵の効果で安全にバトルフェイズ中に攻撃できます!とは言えやはりこれだけでは全体的にパワー不足感が拭えないのでそれ以外のカードでもEXのデッキには強力なカードを搭載しています。前述の≪グレイドル・ドラゴン≫は元々「どうせ極氷獣OCG化しないだろうし、オルガはグレイドル使わせるかなぁ…」と思っていたカードなので当然このデッキでも採用!(これに際して新しく【グレイドル】使いの子も考える楽しみで来たのもよすぎるぜ…!)
上記の通り≪ポーラ・ペンギン≫のおかげで比較的出しやすく破壊された時の効果で≪アイスバーグ・ナーワル≫も復活できるので相性抜群!それ以外にも≪白闘気鯨≫や≪グングニール≫など強力なカードは盛沢山!若干他のカードのパワーに頼りがちな面はありますがそれでも使用カードの枚数にしてはそれらしいキャラデッキになっている気がします。
今後のこのデッキについて
残念ながらアニメで使用したのは上記の3枚だけという事やカテゴリーではなく属性サポートな事もありオルガらしい新規カードは望み薄なので今後は汎用カードもしくはそれぽい雰囲気のカードなどを交えて強化するしかないってのは事実な気がします。とは言え最近のコナミは「え?まさかのこのテーマの新規!?」ってカードも出してくれる事もあるのでもしかしたら将来的には≪極氷獣≫のカテゴリー化もしくはカテゴリー化とまでいかなくてもシリーズカードとしての新規くらいは望める可能性も信じたい…!名前のせいで微妙にいやらしい目で見にくいですが、ぶっちゃけ見た目や声・性格的にはかなり好みな子なので何かコナミの気まぐれでもいいので今後何かしらの新規はやはり欲しい…!
今回はこんな感じです。また何か思いつき次第更新します。それでは、シーユー(CV.葛城巧)