今回紹介するデッキは先日紹介された≪お化けのリーダー べあとりす≫を中心とした【お化け】デッキ!
ハチャメチャに可愛いユニットで情報初めて見た時からかなり注目していたユニットです!
先日の情報が色々衝撃的過ぎましたけど自分は過去のレギュ前提のデッキとかも積極的に公開したいと思っていますし、そもそも今回は完全なルール分けだと思っているため今後もスタンダードのデッキはドンドン公開していきます!
というかこの記事書いている途中に新ルールの詳細出ましたが、やはり新ルールとスタンダードだとルールに大きな差があるため今後もスタンダードが廃れるって事はなさそうなので正直安心しています…w
って少し話がずれましたが早速デッキを見て見ましょう!
___________________________________________________________________________
デッキレシピ
デッキ名:「ドロロン!と参上!お化け軍団!」
グレード3 7枚
≪お化けのリーダー べあとりす≫×4 ≪不死竜 スカルドラゴン≫×4
グレード2 10枚
≪お化けのじゃしー≫×4 ≪お化けのびん≫×2 ≪グリード・シェイド≫×4
グレード1 14枚
≪お化けのだみあん≫×4 ≪お化けのとみー兄弟≫×4 ≪お化けののーまん≫×2
≪お化けのしりる≫×2 ≪お化けのぱっと≫×2
グレード0 19枚(ノーマルユニット3枚、トリガーユニット16枚)
≪死せざる死者 グルナッシュ≫(FV) ≪お化けのちゃっぴー≫×2
≪モータル・ミミック≫(☆) ≪荒波のバンシー≫(☆)×4
≪突風のジン≫(引&守)×4 ≪お化けのりっく≫(治)×4
___________________________________________________________________________
デッキ解説
「びっくりした?まだ終わりじゃないわよ!」
≪お化け≫ユニットを中心としたグランブルーデッキ。いつもながらのファンデッキ構成としてデッキの内約は可能な限り≪お化け≫ユニットを多めに。
やはり注目するべきカードは「クランセレクション」の目玉ユニットの一つであり、このデッキの切り札である≪お化けのリーダー べあとりす≫ちゃん!
ハチャメチャに可愛い見た目な上、スキルも中々強力!
⑴の効果は登場時、SB⑴使う事でドロップゾーンの≪お化け≫ユニットをコールするスキル。他のクラセレ産に比べると能力が控えめな分、(R)に登場した時にも使えるのが強み。
⑵はこのカードが(V)にいる限り、(V)以外の≪お化け≫関連全てはインターセプトを得て、シールドとパワー+5000するスキル。これはGレギュ時代の一部の≪お化け≫が持っていた限定的なインターセプトを意識したスキルかな?相手ターン中もパワーが上がるためユニットがやられにくくなり、更にシールドも上昇するため防御力が断然上がります。このカード自体も「プロテクト」持ちなため「プロテクトⅡ」を選択した場合は更なる数値上昇を図る事も可能。
⑶のスキルは自分のユニットが自ターン中に効果で退却した場合にCB⑴でそのユニットよりもグレードが低いユニットをコールするスキル。
下記の新規ユニット達は自力で退却するスキルを持ち、尚且つCCができるため相性抜群!またこのスキルはCBさえ残っていればターン制限はないため上手く使えばドンドンコールしまくって相手を追い詰める事が可能!
このようにぱっと見は地味目に見えますがかなりポテンシャルが高いカードです。
難点は現状のスタンダードの≪お化け≫カードプールの狭さですがこれも今後のカードプールの増加次第で幾らでも強化され、前述の通り今後もスタンダードには新規が来る可能性はあるので今後の更なる躍進が楽しみです!
グレード1の新規枠である≪お化けのだみあん≫君は手札からの登場時に山札から好きな≪お化け≫ユニットをドロップゾーンに置けるため≪べあとりす≫ちゃんの弾をピンポイントに送れ、グランブルーのドロップゾーンの利用に長けるスキルが多い事から考えても≪お化け≫デッキでは必須のカードですね!
使いづらい≪お化けのぱっと≫君をピンポイントでドロップゾーンに置けるのも強い!
⑵の効果と違いターン制限がないため複数枚あれば一気に山札圧縮できるのも○。
微力ながら消費無しで≪スカルドラゴン≫のパンプアップに貢献できるのも要所で役に立ちそうです。
≪お化け≫のヴァンガードが必要なためスタンダードのカードプールでは狙いにくいところもあるとはいえ、ブースト終了後のCCもかなり強力です。
⑴の効果は同名カード以外の(R)2体の退却で自身をドロップゾーンから復活させるスキル。グランブルーにしては2対1交換という地味な復活能力ですがこれは後半のスキルが強力なため、カードバランスの調整の面が大きいかと思います。
≪べあとりす≫ちゃんの能力にはターン制限がなく、このカード自身もCC持ちかつ自力退却が可能なので中々いやらしい動きが可能。
⑵のスキルはアタックしたバトル中パワー+5000し、そのバトル終了時に自身を退却させ代わりにこのターン同名ユニットの能力でCCしてないならCCするスキル。
強制効果のようなため退却か維持を選べないのは難点ですがデッキを選ばず使えるCC手段は強力で、グランブルー自体かなりCBを使うデッキなため今回の【お化け】デッキ以外でも【グランブルー】デッキ全般で使えるかなり強力なカード。
特に何回もこのカードを容易に使いまわせるゴウキデッキつまりは≪コキュートス≫などを中心とした非カテゴリ【グランブルー】ではより強力。
その他の≪お化け≫ユニットも≪べあとりす≫ちゃんと相性のいいカードが多く、グレード1のユニットが多めなため全体的にグレード1が多めな構成になっている他、グレード0のノーマルユニットも少量採用。
ライド事故が怖いですが、一度≪べあとりす≫ちゃんにライドできれば一気に攻める事も可能で防御性能も高めなため多少のライド事故は覚悟の偏った構成にしてみました。
それぞれの《お化け》カードの役割は下記のように纏めてみましたので是非!
最初実は《べあとりす》ちゃん、「え、地味…?」と一瞬思ってしまったのですがすぐに「あっ、これアカン奴や」と思い、デッキを構成。
元々下書きを書き始めていた事もあり結構すんなり記事は書けましたw(ただ思っていた以上にカテゴリ間の繋がりが強かったのでデッキの内容はかなり変更しましたが)
実は結構スタンダード以前にラミラビのパックをめくっていたため【お化け】デッキについては結局完成させれなかったとはいえ愛着があったため、今回スタンダードでより強力になった【お化け】デッキを作れるようになったのは凄く嬉しいですw
≪でめとりあ≫ちゃん同様≪べあとりす≫ちゃんも可愛いですし本当組むの楽しみ!
イラストを見る限り同じリーダーでも≪でめとりあ≫ちゃんは所謂魔術的な方面のリーダーで、≪べあとりす≫ちゃんは物理的な方面のリーダー格なのかな?
…物理系幼女…いい…!!
後一週間ちょいとはいえ組むのが凄く楽しみですw
誰か≪べあとりす≫ちゃんのえっちぃ二次創作絵描いて
今回はこんな感じですね。また何か思いつき次第更新します。では!
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!
記事の拡散や感想などもお待ちしています。