はい、今回から勉強を兼ねてヴァンガードの新規カードの方も少しずつ語っていきたいと思います。
今回は昨日紹介された≪戦禍の騎士 フォサド≫、≪ディヴァインシスター ふぁしあーた≫ちゃん、≪ディヴァインシスター れぴすと≫ですね。
どのカードもケテルサンクチュアリであり、トウヤ及び今後いずれかカテゴリ化されるであろう≪ディヴァインシスター≫を強化してくれるカードですね。
【戦禍の騎士フォサド】
能力は疑似抵抗と、アタックがヒットした際のCC⑴/SC⑴。レアリティはRR。
Dスタンダードだと焼却はまだ少ない上、方法が限られるとはいえ疑似抵抗持ちのG3はそこそこ優秀で、尚且つCC&SCの条件もRにヒットしていいので扱いやすいと思います。
問題はケテルサンクチュアリだとそこまでCCやSCが過剰に必要か?という点ですがまあ、今後のカードプールの増加次第で有力にはなると思う事や多分この手のカードはこういうカードプールが狭いうちの方が安いため今後を見据える場合、安かったら8枚くらい確保しても損はないかもしれません。
不満点を挙げるならこの手のカードって大抵はよくてR止まりな事が多い印象が強いのでRRはちょっと強気なレアリティ設定かなって事ですかね?
とはいえVスタンダード以降、CC系のカードは高レアリティになりがちなため、やはりヴァンガードのシステムを考えると何回もCBできるのは少しズルい…と公式も考えているのかもしれませんね。実際、G時代はある程度条件必要とは言え安易な条件でCCできるカード過剰に増えすぎた感あったのでその反省もあるのかな?
【ディヴァインシスター ふぁしあーた】
見た目も可愛いG1のユニットです。レアリティはR。まあ、このスキルなら妥当かな?
何となくペイルムーン感あるイラストのため、描いている人は主にペイルムーンとか書いていた人が担当しているのかな?
能力は一ターンに一度、ドライブチェックでトリガーユニットが出た際にSB⑵する事によるCC⑴能力。初期のレギュレーションによくあるCBを得る代わりにSBする機会を失うカードですね。ただ現状のケテルサンクチュアリは余りCCしない上、ソウルの方は寧ろ≪プラチナム・ウルフ≫のパワーを上げたいために使いたい側面があるのでSB⑵である事を抜きにしても中々重く感じます。
上記の≪フォサド≫とコンボして使うという考え方もあるかもしれませんが、その場合はそちらでCCは十分になりそうなので枠次第かな?
一応、TDにはバニラG1があり、それが改造する際に真っ先に外す候補だと思うため余りパック買えず、このカードが当たった場合は入れ替える候補としては十分あり。
【ディヴァインシスター れぴすと】
ちょっとふくよかな感じのドジっ子感ある子ですね。レアリティはCですが、中々優秀な子。
効果は上記の≪ふぁしあーた≫ちゃん同様、ドライブチェックでトリガーユニットが出た際に機能するスキルで、CB⑵する事で自身をスタンドし、パワー+5000。
CB⑵とそこそこ重いコストこそ使ってしまいますが≪バスティオン≫のスキルとコンボする事でよりスタンド性能を上昇させる事ができ、向こうのスキルが不発になる場合でもこのユニットのスキルは有効になる可能性もあるため相互補完の関係ですね。
現状のケテルサンクチュアリは≪バスティオン≫のスキルでスタンド、連続攻撃を仕掛けるコンセプトなためこのユニットもまたその戦法に新しい光を照らす事が可能な優秀なカードです。
とこんな感じでしょうか?新カードがドンドン判明していますがどれも非常に優秀でパックを開けるのが本当楽しみで仕方ないですw
今回の更新は以上です。また何か思いつき次第更新します。
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!
Twitter:https://twitter.com/gundamumikuxia
pixiv:https://www.pixiv.net/member.php?id=3355734