今回でついに「弱体化し過ぎたアニメカードを語りたい」シリーズ第五弾です!
なんかアニメDMもそこまで弱体化したカード及び「そりゃ弱体化するだろ」ってカードしか思いつかなかったため、今回も「OCG化して欲しいカード」を語りたいと思います。
前回までの「弱体化し過ぎたアニメカード」シリーズは以下の通り。
part.1⇒
part.2⇒
part.3⇒
part.4⇒
【復活の祭壇】
現在未OCGのDMカードの中で一番欲しいカード。
アニメ版の効果は「デッキの上から2枚のコストを払い(!?)、墓地のカードを種類を問わず手札に加える」という非常に恐ろしい効果。
今はまだ魔法・罠・モンスターカードしか存在しないですが、仮にこの効果のままの場合、新しい第4のカードなどが出た際にも回収できる非常に強力な効果になっています。
…勿論、そのままOCG化するわけはなく、仮にOCG化を考える場合、作中で回収した《伝説の竜》及びそれのサポートである《レジェンド・オブ・ハート》専用のサーチ&サルベージ効果になると思っています。
もし仮にこの効果でOCG化すれば【伝説の竜】デッキは大幅に安定するようになるため、そう言った意味で是非この効果でOCG化して欲しいですね…
やはり今の【伝説の竜】って特に安定性が悪いですからね…
【絵札の三剣士】すら超絶強化され、残り強化不十分なのは【伝説の騎士】だけなので、このカードのOCG化&OCGオリジナルの強化を待ち望んでいます。
【ロイヤル・ストレート・フラッシャー】
アニメで王様が使用した《絵札の三剣士》の合体モンスター。
知名度は低いですが、実は初の《絵札の三剣士》の合体モンスターです。
アニメ版の効果は専用カードである《ロイヤルストレートフラッシュ》の効果でのみ特殊召喚でき、特殊召喚に成功した場合、デッキからレベル1~5までのモンスターを墓地へ送り、相手フィールドのカード全てを破壊する効果。
…確かに5枚の墓地送りと全体破壊は豪快ですが、かなりデッキ構成を練らないといけない上、幾ら《ジョーカーズ・ストレート》がある現代のOCGでもこの効果では若干不満足感ある事や、現在では《アルカナトライアンフジョーカー》が似たような効果でOCG化してしまったため現在OCG化する場合は元々の攻撃力の低さも考えて、「光属性・戦士族をリリースして特殊召喚。特殊召喚時に相手フィールドのカード一枚を破壊」みたいな効果でOCG化すればいいかなって思っています。
…元効果からかなり離れた効果にこそなっていますけど、余りにも召喚条件が厳しいモンスターは一層の事《レダメ》方式で「効果も条件も緩くして汎用性を高くする」効果にしちゃえば良いと思いますからねぇ…
個人的には《ズシン》も耐性はアニメ効果のままで良かったのでレベル1・通常モンスター一体をリリースして特殊召喚できるみたいな効果でOCG化して欲しかったですし…流石に現在のOCGを考えるとアニメ版《ズシン》ならそれくらい緩い条件で出ても許される気がしますしね…
こう無駄に「いや、それ●●でよくね?」みたいになるくらいなら汎用性上げて出して欲しいのが自分の考え
【コマンド・サイレンサー】
アニメの遊戯vs海馬(3戦目)において海馬が使用した速攻魔法。
効果は単純明快であり、「相手の攻撃を無効にし、一枚ドローする」と言う効果。
出た当時としては言うまでもなくかなり壊れカードでしたが、現代遊戯王では環境の低速化の意図も考え、OCG化は十分可能だと思われ、当時から凄く良いカードだと思っていたため是非このカードも出して欲しいですね!…まあ、フリーチェーンの《威嚇する咆哮》や《和睦の使者》はともかく同じタイミングしか使えない《攻撃の無力化》は下位互換染みてしまう点はありますが、そもそも今の段階でも、ね?(一応、《豊穣のアルテミス》などを使う際には選択肢になるのでこのカードが出ても完全に使われなくなる、って事はないでしょうし)
【ガレストゴラス】
記憶編において海馬の前世であるセトが使用した精霊。
正確にはカードではないのですが、その見た目の格好良さから是非OCG化して欲しい一枚ですね。(一体?)
見た目の格好良さやドラゴン族的な見た目的にはセトの本命精霊に見えますけど、どうも作中の描写を見ると前座精霊のようなんですよね。
…どう見ても悪役染みている&《復讐のソードストーカー》ぽい《デュオス》の方が本命精霊である辺り、本来の歴史のセトが悪役って事を示しているのかなぁ…w
【ミラーナイト・コーリング】
アニメにおいてダーツが使用した儀式モンスター。
効果は「儀式召喚成功時に《ミラーナイトトークン》4体を呼び出す効果」、「《ミラーナイトトークン》に《Ai打ち》効果を付加する効果」、「自身が存在する限り《ミラーナイトトークン》にカウンターを乗せ続け、《ミラーナイトトークン》が破壊される代わりカウンターを身代わりにする効果」。
非常に強力な効果でこそあるものの儀式召喚の手間や、このカード自身には耐性がない事、トークン自体には打点がない事を考えると今ならEXデッキからの特殊召喚さえ封じれば普通にOCG化出来る気がします。
と言うかダーツはOCG化しているカードが軒並み大幅な弱体化しているため、このカードも弱体化するとマジで現在OCG化しているラスボス最弱が決まってしまいますし…
最終的にデュエルしないゾークことバクラすら普通に《カース・ネクロフィア》やらかなり強いデッキになっていますからねぇ…
まあ、仮に本当に《ミラーナイト・コーリング》がそのままに近い効果でOCG化した場合、OCGのドン・サウザンド同様前座が本命になるみたいな事になってしまいますが…(ドンの場合は前座が強過ぎるとは言え狙い次第では本命切り札も上手く使えるという利点はありますが)
【締め】
「DM」編はこれで以上になります。
結局6作中半分以上「弱体化し過ぎたカード」と言うより「OCG化して欲しいカード」を語っていますけどOCG化で弱体化したカードってこう見ると少ないのかなぁ…5D`sやZEXALが極端に弱体化が目立つくらいか…
GXは何体か語りたいカードはあるのですが、そちらも後年のフォローで大分、問題なくなっていますからねぇ…それはそれで語るべきだとは思うのでGX編は6枚選んで三枚ずつ弱体化し過ぎたカードとOCG化して欲しいカードをチョイスしようかなって思っています。
みなさんは何かOCG化して欲しいカードはありますか?よろしければコメントで教えて貰えれば嬉しいです!
今回の更新は以上になります。また何か思いつき次第更新します、では!