「すみません…今回は余りにも衝撃的過ぎる事があったのでかなり私情入った上短めの記事になっております…」
「いや、いつも私情だらけじゃないアンタの記事…」
「まあまあ、遊君が好きでやっている事だからいいじゃん、あげは!」
「それで今回の記事は…アレよね…!」
「あ、あぁ…この度、私ライトニング・トリエ=始音遊人は…」
「なんと!!原作版《ブラック・マジシャン》を当てたのよね…!!」
「あげはが盛り上げ役とか…これかなり珍しいね…それだけ凄いって事だよねぇ~…」
「原作版の《ブラック・マジシャン》はリアリストと言っても僕だって決闘者よ?普通に盛り上がるに決まっているじゃない。」
「だね!けどまさか本当に当たっちゃうなんてね…」
「あ、あぁ…正直さ、家に戻ってポスト開けたらまさかのこれだったからなぁ…流石の俺でも言葉を失ったよ…」
「さ、流石のボク達優先のアンタでも原作版《ブラック・マジシャン》は恐れ多いのね…」
「あげはの言葉を返すようで悪いけどこれでも俺決闘者なんだぜ…?原作版《ブラック・マジシャン》を当てたときたら流石の俺でも動揺しちまうよ…」
「あの遊君がここまで言うなんて…原作版《ブラック・マジシャン》…恐るべきだね…!」
「なんかなぁ…GXでの翔や三沢、十代達のようなアニメにおける実際のアニメにおける遊戯さんが対峙したかのような威圧感があったよ…」
「それで結局どうするの?」
「どうするもクソもあるか!!流石に恐れ多くて開封できねぇよ!!馬鹿!!」
「いや…折角のカードなんだから開けなきゃ意味ないでしょ…」
「普段の遊君なら迷わず開けそうなのにねぇ~…」
「流石に今回ばかりは事情が違うって…」
「《ディアンケト》の時は迷わずに開けたのにね。」
「いやぁ…アレはカードがカードだからなぁ…原作に出ているカードでもなければ実戦で活躍できるカードじゃないし、何よりおばさんだからなぁ…」
「やっぱ…それだけ原作のカードは違うって事かぁ…」
「と、こんな感じで今回は短いながらかなり自慢になってしまう報告になります…」
「それだけ衝撃的だったんでしょ?いいじゃない。アンタ、ろくに自慢できる事ないんだからこう言うのくらい自慢していきなさいよ。」
「それはそれでなんか悲しくなるからやめて…」
「けど本当に凄いよね…当たった事自体もそうだけどあの衝動的な遊君がここまで慎重になるなんて…」
「俺だって地頭が悪いけどそれなりに考えているからな…そうじゃなきゃこんなろくでなしでこの年まで生きてねぇよ…」
「そこまで卑下しなくても…けどボク達ばかりに夢中になっているアンタでもやっぱり《ブラマジ》は憧れなのよね?」
「そりゃな…幾ら今の俺でも…やはりこればかりは憧れだよ…」
「…そうね…アンタも何年も決闘者やっているし、今回当たったのは決闘者やっていて良かったと思うんじゃない?」
「あぁ…!なんかなぁ…!本当決闘者として少しは認められている感じがするぜ…!」
「それじゃ今回は終わりにしようか!」
「あぁ!」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとうね!」
「見てくれてサンキュー!」
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: