「みんな…俺は覚悟を決めた…」
【今回の紹介デッキ】
今回紹介するのはAiちゃんの【@イグニスター】デッキの初期~最強デッキ!
とは言っても【@イグニスター】はかなり強く初期~最強までそこまでデッキレベルは変わっていませんが…汗
タッグフォースでのAiちゃんのシナリオマジで楽しみだぜ…
【決闘者名鑑】
藤木遊作ことPlaymakerの相棒のAIである「Ai」が2年目終盤以降、遊作の元を離れた後に人間と同じアバターの姿を得た状態。
元の妖精(?)のような姿から性格が一変し、冷酷になったように見えるが、その本質はそこまで変わっておらず、アニメ終盤で告白したように遊作との決別のための割切った行動だというのが分かる。
その性格は当然ゲーム内でも健在で、数字の会話などでは半分程がシリアスな返答であると同時にもう半分は普段の彼同様のおふざけを感じられる内容になっている他、彼のシナリオはアニメ終盤同様シリアスで重い空気が漂っているが、時折彼が放つボケでそれを緩和している。
使用デッキは当然【@イグニスター】。
アニメ同様大量展開からのEXデッキのモンスターの展開が持ち味であり、ラスボスを務めた事もあり非常に強力なデッキとなっている。
基本的には初期デッキから最強デッキまでデッキの内容に大幅な変更はないが、初期デッキには《ダークインファント@イグニスター》が搭載されてないため現在の《ダークインファント》ありきの【@イグニスター】を見ていると物足りなさを感じてしまうかも知れない。もっとも初期デッキで組んで戦うのはフリーデュエルくらいなので普通は気になりにくいが。
デッキを合わせる場合、Aiが出現していると言う事は遊作/Playmakerも攻略している事になるため、遊作のパートナーパックである「サイバース・オーバーロード」が出現している事になるのでそちらで《サイバネット・マイニング》などを手に入れて、Aiのデッキに入れる事でよりデッキは安定するだろう。
もっともそれがなくてもAiのパートナーパック「俺達の理想郷」には【@イグニスター】関連のカードが全て封入されているためデッキを合わせる事は容易だろう。
【出現条件】
藤木遊作/Playmakerをクリアする
【イベント内容】
イベント1
GO鬼塚&スペクター
イベント2
ブルーメイデン&財前晃
イベント3
パンドール×2
イベント4
Playmaker&ソウルバーナー
【使用デッキ】
コンセプト:【@イグニスター】
イグニス伝承ー第一章ー Lv.5 初期デッキ、一週目及び二週目以降ランダム
イグニス伝承ー第二章ー Lv.6 パートナーデッキ、二週目以降ランダム
イグニス伝承ー最終章ー Lv.8 最強デッキ、二週目以降ランダム
【初期デッキ】
初期デッキはいつも通りアニメのカードを中心に構成。
Aiは最初に出現しない遊作をクリア後に出る隠しキャラ扱いだと思う事や全体的にカードパワーが高いVRAINSワールドな事もあり初期からカードパワーが高めです。
と言うか《ダークインファント》が入ってない事以外はほぼフルパワーといって差し支えないですね。ぶっちゃけアニメの時点でデッキが完成されすぎていた。
因みに画像がデッキメーカーなのは単にデータベースの枠を完全に使い切ってしまたからですね…w
【パートナーデッキ】
パートナーデッキは初期デッキから《ダークインファント@イグニスター》など「ライトニング・オーバーロード」の新規カードを投入。
《めぐりーAiー》が入った事でデッキの安定性が上がり、パートナーデッキとしては普通に戦えるレベルになっていると思います。
【最強デッキ】
最強デッキはパートナーデッキから大幅な変更はなし。
余り使わない《Ai》カードを抜いたくらいですね。
と言うか先述した通り《Ai》ちゃん強過ぎなんですよね…w
これはAiに限りませんが、最近のデッキは中々初期、パートナー、最強でそれぞれ上手く差別化するためにはかなり無理やり差別化しないといけなくなっている気がします…汗
【締め】
デッキの解説は以上になります。
VRAINSは何やかんや最初は文句を言いつつも見ていましたが、最終的には最終盤の流れは遊戯王の中でもかなり良い感じに纏まっているため今だとかなり好きな作品になっていますね。
Aiの最終回後の行方はデュエルリンクスで回収はされましたが、それはそれ、これはこれとしてタッグフォースが復活した際にはアニメのAiちゃんを追体験しつつ、独自のシナリオを是非見てみたいですね!
個人的にはAiもまたコナミ君にはかなり特別な想いがあって接すると思い、コナミ君がAiちゃんのコピーの一つとか、隠れたイグニスとか、人間だけどイグニスアルゴリズムを解読できる…とかどんなトンデモ設定になるか楽しみでしょうがないw
と今回はこんな感じですね。また何か思い付き次第更新します。では!
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: