ーおじさんのテストは荒っぽいからね。本気で来なさい。ー
【今回の紹介デッキ】
今回紹介するデッキはディヴァインおじさんの初期~サイキック族デッキ!
おじさんは初期の段階でもかなりバランスの良いデッキだったので構成を考えていてかなり楽しかったですね!
それでは早速デッキレシピ見ていきましょう!
【決闘者名鑑】
ディヴァイン
「来たな、(プレイヤー名)。安心しろ、君は私に従えば良い。
そうすれば君は幾らでもデュエルをする事ができる。…くくく…!」
「遊戯王5D`s」に登場するキャラ。
「サイコデュエリスト」と言うデュエルモンスターズカードの力を具現化する力を持っており、同じ能力を持つ「サイコデュエリスト」を集めた組織「アルカディアムーブメント」の総帥。
普段は紳士的な態度を崩さないが、その本性は冷酷で残忍。
用済み・自分の力にならない存在は簡単に切り捨て、アルカディアムーブメントに潜入し、ゴドウィンがサテライト出身だと知ったカーリーを殺害し、彼女がダークシグナーになる要因を作った他、ミスティの弟を殺害した事が十六夜アキとミスティの確執を生む遠因となった。
そんな彼も所詮は一般の範疇の「超人的な」力に過ぎない存在のためかダークシグナーにはなすすべもなく、ダークシグナーとなったカーリーに敗北し、最後はダークシグナーに復讐するためにアキの力を解放し、全てを破壊しようと企むが遊星によってその企みは阻止され、全てを知ったミスティによって《地縛神》の生贄とされてしまった。
その後の消息は不明だったがアニメの裏設定によると≪地縛神≫に吸収されただけのため生き返っており、後述するTFSPではこの設定を活かしてシナリオで暗躍する。
声優の関係かタッグフォースシリーズには長い事出演していなかったが、ボイスなしだったためかTFSPには参戦。本作では晴れて固有シナリオを持つ事になった。
劇中同様スタンダードな【サイキック族】を使用。
テーマカードを使用せず汎用的なサイキック族のみでデッキを組んでいるが実力は高く、アルカディアムーブメントの総帥として十二分な実力を持つ。
初期デッキは主にアニメで使用した初期サイキック族カードを使用。
元々サイキック族自体が優秀な種族な事もあり初期デッキながら中々侮れない。
パートナーデッキは所謂【除外サイキック族】デッキ。
最強デッキは汎用的な【サイキック族】から選りすぐったカードを採用したデッキを使用。
どのデッキにおいてもリソース回復能力に乏しいため、パートナーとしてはリソース回復能力を補佐し、相手にした時はそこをついて戦おう。
【使用デッキ】
使用デッキ:【サイキック族】
我が心の深淵 Lv.3 初期デッキ、一週目及び二週目以降ランダム
我が心の黒炎 Lv.5 パートナーデッキ、二週目以降ランダム
我が心の渇望 Lv.6 最強デッキ、二週目以降ランダム
【デッキレシピ】
【初期デッキ】
初期デッキは主にアニメ使用カード+初期サイキック族中心の構成。
元々5D`sは放送開始前から期待値が高かった上、サイキック族のデザインもかなり好きだったので初期サイキック族はかなり思い出深いんですよね。
なのでサイキック族はどちらかというと除外サイキックや各種テーマサイキックよりもこの初期型の方が好きだったりしますw
てかこう見ると初期サイキック族ってそこまでレアリティも高くなかったし、普通にデッキバランスも良いしでかなり使いやすいデッキでしたね。(当時は環境デッキ以外はそれなりに低速環境でしたのでこれでも大分普通に戦えたはずです)
てかそもそも全体的にサイキック族は安価なカードが多い印象です。(最近だと一部の【P.U.N.K】や少し前は《娘久》と安価なカードばかりでもないですが)
【パートナーデッキ】
パートナーデッキは【除外サイキック】仕様。
タッグフォースではアキさん(学生服)が使用していた事もあってそちらの印象が強いですね。
可能な限りそちらに寄せて考えたため見返してみるとかなり古くさいデッキにしてしまいましたね…汗
流石に俺もなるべくパートナーデッキ以降は現代に近いカードを採用したいのですが中途半端に古い構成に新しいカードを入れてもチグハグ感があるので難しいですね…汗
ここら辺のラインについては本当タッグフォースが復活した際のスタッフの手腕に期待です。
【最強デッキ】
最強デッキは汎用サイキック族詰め合わせって感じですね。
この構成になって《サイコトラッカー》と《サイコウィールダー》が採用されます。
可能な限りサイキック族オンリーで組みたかったのですが《サイキックリフレクター》は便利なためそれに伴い《バスタービースト》のみ非サイキック族で採用。
ただこの構成よりももっとおじさんらしさを出しつつ、強さを上げる事はできると思うのでもっと構成練りたいですね。
【締め】
デッキの解説は以上になります。
正直TFSPのアキさんシナリオでのおじさん登場はかなり蛇足感があったため、タッグフォースが復活した際にはちゃんとおじさんを上手く活かしたシナリオを作って欲しいですね。(後はちょっとオリキャラ達の扱いが悪かったのも不満点でした。これはアキさんのシナリオ以外でもそうでしたが。)
やはりおじさんはアニメでも若干中途半端な退場の仕方でしたのでそこを保管する内容を期待したいです。それとデッキについてもこう言う古い歴史があるデッキは中々三段階分けるのが難しいためそれをどう段階的に分かれるのかも楽しみです!
と今回はこんな感じですね。また何か思い付き次第更新します。では!
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: