「今こそ咲きほこれ!我が未来!」
今回紹介するのは所謂≪四季姫≫を中心とした【植物族】デッキ。
明確なカテゴリ化こそされてないもののどのモンスターも植物族に関する効果を持ち、平均攻撃力の高さも合わさり、デッキの中心とする程のスペックを持つカード達です。
アキさんは各種ゲームでの設定から≪ティタニアル≫はエースの一体とほぼ公式的にも設定されてますが、【ローズ・ドラゴン】のカテゴリ化のため今後はアキさんはこちらを中心としたデッキになると予想し、このデッキは他のキャラの使用デッキに設定しようかなと思っています。(ただ、上記の背景から≪ティタニアル≫は引き続きアキさんデッキでも使っていきたいと考えています)
デッキレシピ
______________________________________________________________________________________________
デッキ名:「四季を司る美しき姫君」
モンスターカード 21枚
≪椿姫ティタニアル≫×2 ≪姫葵マリーナ≫×2 ≪桜姫タレイア≫×2
≪紅姫チルビメ≫×2 ≪にんじん≫×1 ≪ローズ・プリンセス≫×3
≪ローンファイア・ブロッサム≫×2 ≪イービル・ソーン≫×3 ≪薔薇恋人≫×1
≪コピー・プラント≫×2 ≪スポーア≫×1
魔法カード 15枚
≪白薔薇の回廊≫×3 ≪天啓の薔薇の鐘≫×3 ≪テラ・フォーミング≫×1
≪ワン・フォー・ワン≫×2 ≪超栄養太陽≫×2 ≪増草剤≫×2 ≪死者蘇生≫×1
≪ハーピィの羽根帚≫×1
罠カード 4枚
≪ポリノシス≫×2 ≪聖なるバリア ーミラーフォース≫×2
EXデッキ 15枚
≪六花聖ティアドロップ≫×2 ≪No.87 雪月花美神クイーン・オブ・ナイツ≫×1
≪真隆騎士フェルグラント≫×1 ≪No.37 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー≫×1
≪六花聖ストレナエ≫×1 ≪ダークリベリオン・エクシーズ・ドラゴン≫×1
≪森羅の姫芽宮≫×1 ≪スクラップ・ドラゴン≫×1
≪ヴァレルロード・S・ドラゴン≫×1 ≪ブラック・ローズ・ドラゴン≫×2
≪A・O・J カタストル≫×1 ≪クロスローズ・ドラゴン≫×1 ≪リンクリボー≫×1
デッキ解説
通称≪四季姫≫を中心とした大型植物族の大量展開を目指したハイビート型の【植物族】デッキ。
植物族モンスターは大型モンスターの展開手段が豊富で簡単に大型モンスターを並べられるため、相手を美しき姫君達の舞で圧倒する!
このデッキでもやはり重要なのは先日緩和された≪ローンファイア・ブロッサム≫。
ご存じデッキから任意の植物族を展開でき、同名ターン1制限もないため植物族が環境に出る度に規制→緩和を繰り返す強力なモンスター。
このデッキでもキーカードの一枚のため≪超栄養太陽≫も採用し、素早く場に出せるようにしています。
手札からは≪白薔薇の回廊≫・≪天啓の薔薇の鐘≫・≪薔薇恋人≫、墓地は≪増草剤≫とほぼ全てのゾーンからの展開が可能になったため10期以前は若干≪ローンファイア・ブロッサム≫頼りな面が強かった植物族ですが、11期ではこのように多彩なアクセス手段を手に入れ、環境ではともかく単純なファンデッキとしてみると物凄く動きやすいデッキになっています。
特に個人的に気に入っているのは≪白薔薇の回廊≫。
植物族版≪神の居城ーヴァルハラ≫とも言えるカードで専用サーチャーである≪ローズ・プリンセス≫も単体性能が高く非の打ち所のないカード。
ウルトラレア版は同じく漫画版アキさんの使用カードである≪天啓の薔薇の鐘≫同様物凄く奇麗に輝くためまさに「美しき薔薇」の姿…
デッキの解説は以上です。
現実ではまだ組んでないデッキですが、上記の通り「遊戯王ニューロン」のお試しドローで初手を引いてみたらほぼ事故がなく、全体的にバランスのいい仕上がりになったんじゃないかなって思っています。てかあの事故率の低さは我ながら驚きましたよ…w
また何か思いつき次第更新します。それでは。
※よろしければTwitter及びピクシブのフォローもお願いします!