はい、本日もネタないのでメモ代わりの最近のデュエル近況でも話しておきます。
最近結構な比率で身内とデュエルしています。
そして、最近地味にデュエルの調子がいいんですよね。
今回は最近デュエルした中で面白いって感じたデュエルを幾つか話していきたいかなって。
※記憶力が悪い事もありデュエル内容にある程度の差異はありますが大体同じです。
【ジム】
vsペガサス
何となく弟がペガサスデッキ使いたいと言う事で自分の持っているデッキを貸して勝負。(何故ジムをチョイスしたかは単にジム余り使ってないので)自分のプレミもありましたがまさかの敗北。
勿論、今のペガサスは去年の新規のおかげで大分強化されていたのは分かっていたのですが結構あっさり負けたので衝撃的でした…w
因みにそのデュエルの中で≪フリットクラッガー≫の効果を使うために≪優麗なる霊鏡≫を使いましたがそれ見た弟が「あ、それwikiのアイディアか」と言いましたけど…俺のアイディアだよ!?
何でもかんでもwikiのアイディアと考えるのダメ、絶対。
因みに何でこんなマイナーカードを採用したかと言われると【化石】でも相性のいい≪魔救の息吹≫は既に本家≪アダマシア≫で採用し、予備もないため比較的使いやすく手札からも呼べるこのカードに白羽の矢が立ったわけです。それと弟の反応もそうですが「一度は実用的な考え方も思いついたんだし、なら他にいい方法があってもそれ試すのも手だろ」とカードの可能性を伝えたかったのもあります。
一応、手札にきたカードも特殊召喚できるため意外な活躍は出来ると思うので可能性は感じているカードです。
【三幻魔】
vs【ラーの翼神竜】×2
数日前結構な回数使いましたがその時は主に≪ラビエル≫がメインで活躍しました。いつもは《失楽の霹靂》の関係で《ハモン》優先したり、すぐに《カオス・コア》のコンボから《アーミタイル》に繋げる事多いので《ラビエル》メインで闘うのは意外と珍しかったり。
≪天界蹂躙拳≫や≪ハイパーブレイズ≫などデッキには入れていたけど全く使うタイミングがなかったカードが大活躍してくれたのも最近のポイント。
≪古の呪文≫で攻撃力を4300になった≪ラー≫を≪天界蹂躙拳≫の効果でパワーアップした≪ラビエル≫で殴り返したのは気持ちよかったですw
※既に≪失楽園≫が貼ってあったため≪ラー≫の効果が使えなかった。
神vs神の闘いはやはり近年になって各種神が大幅に強化されたのもあり実現しやすくなりましたが本当楽しいですよねw
それと強化されたので余りドヤる程でもないですがその日は相手の調子も悪かったとはいえ≪アーミタイル≫を人生で恐らく初?正規召喚できたのも嬉しかったですw
※当の幻魔達は全部≪混沌の召喚神≫の効果で呼び出したため≪アーミタイル≫は正規召喚なのに対して幻魔は全て召喚条件無視で呼び出したという中々面白い状況でした。
…よくそんな暇あったなだって?…正直な話上記の返り討ちのターンの後相手側が≪ダメージ・ジャグラー≫握っていて他に行動できる事あるのに≪ラビエル≫だけで殴って無駄にターン伸ばしたせいですね…w(変に相手に気を遣うと逆に相手に申し訳なくなるパターンですね…w)
そのターンで≪ハモン≫を、結局返しのターンになっても≪失楽園≫&≪失楽の霹靂≫のせいで何もできないためにそのままターン返されてそのターンで≪ウリア≫を呼んで≪アーミタイル≫召喚…って流れでした。
【ウリア】
vs【ラーの翼神竜】
三幻魔ストラクを買う前から組んでいた【神炎皇ウリア】ですね。
友人がラーデッキ使うので「リシドみたいなデッキそれくらいしかないだろうしそれ使って」という事で使用。(もう自分作の宇里亜ちゃん【夢魔鏡】使い設定になっちゃっていますしね…w)
…因みに勝敗はボロ負けでしたね…w
先攻2ターン目で《ウリア》出したのは良かったですが返しのターンで《ラー》出されて効果で焼き払われました…w
ただあんなにスムーズに《ウリア》出せたのも(余りこのデッキ使ってないのもあり)珍しかったのでその点は良かったです。(上記の【三幻魔】デッキはデッキスペースの関係上、《ウリア》は《アーミタイル》の餌として一枚だけ採用している部分大きいのもあり)
【ボルコン】
最近すっかり使い方に慣れて使いまくっている【ボルコン】です。
採用カードが多いため一戦ごとに戦い方が大きく変わる事もありますが、最近特に嬉しかったのはお守りで入れたタマ版≪DAN・スパーク≫(タマスパーク)が久しぶりに活躍してくれた事ですねw
相手は≪コードヘブン≫などを中心としたコントロールデッキ。(組んだ友人曰く「ドロマーコントロール組みたかった」との事)
デッキの構築上、強力な呪文なども多いためかその効果が刺さりピンチでしたが土壇場で≪DAN・スパーク≫と≪オリーブオイル≫をダブルでシールド・トリガーし、タマスパークで相手の攻撃を防ぎ、≪オリーブ・オイル≫で墓地のカードをリセットする事で≪コードヘブン≫の効果に対処!そのまま残っていた≪カーネル≫でとどめ刺しました!
…いや、このデュエルは色々な意味で嬉しかったですw
上記のカードはどちらも思い入れの深いカードのため、その2体がキーパーソンになってくれたのは本当良かった…
このデュエル以外でもかなりの回数使っている事もあり色々と「あぁ、このデュエル楽しかったなぁ」って物は多いです。
少し前に配信していた勝太編第一期を見てそこでじいちゃんの≪ボルバルザーク・エックス≫の活躍ぶりに感動したので投入していたのですが元が強いカードなのも当然ありますがかなり大活躍していますwこのカードが直接キーカードになる事も多く、弟曰「まぁたじいちゃんだよりかw」と煽られる事も…w
【ザキラ】
vs多数
ここ最近6回程使っていますが2回程かなりやばい引きのデュエルを展開しました。
一回目は≪ボーン踊り≫⇒≪ロマノフ2世≫が落ちる⇒次のターン既に握っていた≪サイン≫で≪二世≫を戻し、その≪2世≫で≪煉獄の魔弾の印≫と≪一世≫を落とし一気に畳みかける(このターンは相手の手札が整っていた事からトリガー警戒で敢えて≪ダークマスターズ≫を≪ロマノフ≫で落として次のターンに備え、それが功を成して次のターン勝利)
2回目は《バジュラ》出された次のターンで《デスハンズ》を今引きしたり、最後のシールドに《ハヤブサマル》が入っていたトドメを阻止して、《ロマノフ・シーザー》で《瞬閃と疾駆と双撃の決断》で二回攻撃を付与し、相手のクリーチャーを全滅し、更に次のターン一気に反撃したパターンですね。
俺の記憶力の関係で余りその時の状況を覚えてないのもあり上手く伝わらないのとファンデッキ同士の闘いとは言えすげぇ盛り上がりましたねw
ともかくその日のザキラ様デッキはまさに「運命は…我が味方なのだァ!!」状態でしたね…w
本当ザキラ様のこの台詞好きw
ザキラ様の最後のシールドからST出る時のドヤ顔凄いいいですよねw
と長く書きすぎても仕方ないと思うのでこんな感じですね。
本当はもう少し面白い闘いもあった気がするのですが最近デュエル回数増えた事や俺も記憶力が悪い事からすぐに思い出せない…w
しばらくはこんな感じでネタがないのもあり自分の身の回りの事やイラストの投稿中心になってしまう気がしますが、まあ、元々ブログで日記は書きたかったのでそれもありかな…w