「今回はタイトル通り海外新規カード《Dragonbite》について語っていくぜ。」
「最近ネタ切れしていたみたいだしいいところで語れるカードきて良かったわね。」
「やめて!!裏事情話すのやめて!!」
「それじゃやっぱり話すのやめる?」
「…いや…やっぱりネタがないのでしばらくは海外で判明しているカードを語ります…」
「素直でよろしい。それじゃ早速語っていきなさいな。」
【Dragonbite】
「海外で登場した昆虫族・レベル4のチューナーで効果は昆虫族版《フレア・リゾネーター》って感じだぜ。」
「昆虫族は自前の展開能力はそこまで高くなかったはずだしこの子…う、うーん…流石にこの見た目で「子」って呼ぶの抵抗感あるからこのカードは凄く便利なカードよね。」
「あげは虫苦手だもんなぁ~、名前にあげはって付いているのに」
「う、うるさいわね!女の子は普通は虫が苦手なのよ!」
「はは、悪いって。それで話を戻すけどこのカード見た時俺はすげぇガッツポーズしたなぁ。それくらい個人的にかなり嬉しいカードだぜ。」
「何となく理由察するけど一応聞いてみるわ。その理由は?」
「そりゃ勿論シンジの【B・F】の大幅な強化になるからな!」
「やっぱりか。アンタ、シンジ結構好きだもんね。」
「そりゃ【B・F】のOCG化マジ嬉しかったしな!」
「はいはい。それで具体的な強化点はどの点かしら?」
「そうだなぁ。まず【B・F】ってちょっと先までの話しと被る部分だけど展開力がそこまで高くないからなぁ~、このカードの登場で展開力が強化されたのは嬉しいぜ。」
「そうね、このカードから《毒針のニードル》に繋げていけば、今までよりも展開の幅が広がるでしょうしね。」
「惜しむべくはその展開の場合《連撃のツインボウ》サーチして繋げられるだけに、《B・F》どころか昆虫族にレベル7Sモンスターが存在しないことだな。まあ、そのレベル調整については⑵の効果で補えば良いんだろうけどどうせなら今年の《BEETROOPER》来日に合わせてシンジの強化も来て欲しいぜぇ~…」
「そうね。《B・F》は中々自力はあるテーマだし、新規は貰っても良いわよね。」
「あぁ。それと記事描いている内に気付いたけどコイツ闇属性らしいからルドガーデッキとも相性抜群だなぁ~」
「そう言えば何気に初の闇属性・昆虫族・チューナーだっけ?」
「あぁ。おかげで昆虫族のみでも《地底のアラクネー》をダークシンクロしやすくなったぜ。」
「そう考えると革新的なカードね。」
「あぁ!このカード1枚だけでもカードデザインに与える影響は大きいだろうし、今年の《BEETROOPER》来日で昆虫族強化が盛り上がる事を考えると、11月ら辺にシンジの強化か新しい昆虫族Sテーマが来ると予想しているし、期待しているぜ。」
「まあ、アンタの予想ってそこまで当たらないけど、当たると良いわね。」
【締め】
「とこんな感じかな。」
「シンプルながら凄く良いカードね、登場時期的に来日は今年になるでしょうし、アンタは来日凄く楽しみなんじゃない?」
「あぁ。今後多くの昆虫族デッキで採用されるカードになると思うぜ。」
「それじゃ今回は終わりにしましょうか?」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとうね!」
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: