ーよろしく、お願いしまっすっす~!ー
【今回の紹介デッキ】
今回紹介するデッキは所謂【ギャンブル】デッキです。
以前にも話した通り、最近は弟が最近のカードインフレに嫌気さして、ガチデッキ以外のデュエルも求めているため自分もそれに合わせて所謂クラシックなデッキをたくさん組むようにしているのですが、その中でも中々面白く使っていて楽しいデッキです!
では早速デッキレシピの方を見ていきましょう!
【デッキレシピ】
【デッキ解説】
「ギャンブルカード」を中心とした【ギャンブル】デッキ。
デッキ名にある通り、完全な形のデッキではなく低予算で組んだデッキのため、本来【コイントス】デッキで今なら採用しない理由がない《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》も非採用です。
まあ、仮にキースデッキ以外の4枚目以降を持っていたとしてもリリース要因も確保出来ず、闇属性・機械族も入ってないこのデッキに入るかどうかは怪しいですが…汗
《一撃必殺侍》を中心としたデッキでもあり、【侍BOX】の要素も強いです。
主には《一撃必殺侍》によるビートダウンを中心にしており、これに《モンスターBOX》や《セカンド・チャンス》を組み合わせる事で相手の攻撃を大幅にカットする事ができます。
このコンボはカードさえ揃えば効果を受け付けないモンスター以外には強気で出る事ができるため
同じくギャンブルカードである《カップ・オブ・エース》や《Couple of Ace》は勿論、昔は良く使われていた《強欲で謙虚な壺》なども使い、素早くコンボパーツを集めていきます。
また隠し切り札として《アステカの石像》&《仁王立ち》+《モンスターBOX》のコンボも搭載。
相手が裏側守備表示の《アステカの石像》を攻撃してきた時に《モンスターBOX》を発動、コイントスを当てる事でその相手モンスターの攻撃力を0、そして、ダメージステップでリバースした《アステカの石像》に《仁王立ち》を使う事で反射ダメージで勝つ一種のギャンブルと言えます。
こちらは先述のコンボ以上にコンボパーツを集めるのが難しい上、相手の攻撃を受けないといけない側面がありますが、その分、決まった時の爽快感は凄まじく、一度は決めたいコンボですね!(デッキ内容が割れている事もあって今のところ決まってません…汗)
サイドデッキは実用性ではなく採用しようと思ったカードですね。
タッグフォース好きとしてはやはりこのデッキは成田社長のイメージも強いため、《レシェフ》なども採用しています。
まあ、現在だと《儀式の下準備》の存在から手札に加える事はそこまで難しくないので最悪上手く枠さえ工夫できれば入らない事もないって感じですね。
【締め】
デッキの解説は以上になります。
いやぁ~、少し前に記事にした【超時空戦闘機ビック・バイパー】と同時に組んだのですがこのデッキも中々面白く、使っていた楽しいデッキですね!
やはり今の何でもありな環境もいいですが、このデッキのような低速環境向けなデッキもこれはこれで楽しいんですよねぇ~。
さてやはり自分のブログと言えばタッグフォースですが、このデッキと言えばやはり成田伸子社長!
元々某ziraiさんの動画の影響もあり、ずっと成田社長のデッキは組みたかったので、ようやく組めたのは本当嬉しかったんですよねぇ~。
おかげで使っている時はいつも社長の物真似しながらデュエルしています…w
とは言え【ギャンブル】使いには他にはボーイ君も存在するため、デッキの差別化を考えたないといけないところがあるため、もしオールスター物のタッグフォースが出る場合ははたして成田社長のデッキはどうなるのか…はたまたボーイとは上手く差別化した【ギャンブル】になるのかどうか楽しみですね!
と今回はこんな感じですね。また何か思い付き次第更新します。では!
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: