「どうも作者代理始音遊人でーす。」
「サポートの青葉あげはよ。」
「はい、と言う事で今回は今更ながら少し前に出た【スプライト】新規について語りたいと思うぜ。」
「ほ、本当に今更ね…アンタの筆が遅いことは分かってはいるけど…」
「…なんつーか…【スプライト】って今環境に出ているのに「…こんな強い新規与えられて良いの…?」と思って記事作るモチベ上がらなかったんだよ…」
「…まあ、確かに今回の新規は少しやり過ぎなところあったよね…」
「と言う事で早速カードの方の感想見ていくぜ。」
【スプライト・スプリント】
「新しく登場した【スプライト】リンクモンスターであり、こいつもリンク2だぜ。」
「記事がかなり遅めだから効果はかなり簡略して見ていくけど、⑴⑵の効果はどっちか片方しか使えなくて、リンク召喚時にデッキからレベル2モンスター一体を墓地へ送るか、この子が既に存在する状態で他のモンスターが特殊召喚された場合、自分フィールドのORU一つを使う事でフィールドのモンスター一体をバウンスするわね。」
「うーん…⑴の効果は言うまでもなく強いけど、⑵の効果はそれなりに手間かかるのにどっちか片方しか使えない辺りに【スプライト】への警戒を見れるな。」
「そうだね。やっぱり【勇者】もそうだけど、環境デッキのカードは意図的にカードパワーを抑えている節ありそうだね。」
「まあ、基本的には⑴の効果をメインに使いそうだな。言うまでもなくリンク召喚するだけでレベル2モンスター一体を墓地へ送れるのはかなり強そうだな。」
【スプライト・ダブルクロス】
「んで、正直こっちの方が個人的に問題に感じて…待望の【スプライト】罠カードだけど…」
「…何というかこのブログで度々言っているけど本当罠カードの性能インフレしているわよね…」
「ランク2限定のORU吸収か、リンク2のリンク先にコントロール奪取か相手墓地のモンスター一体のNTR…幾ら何でも強過ぎない…?」
「ランク2の効果はまだ普通だけど…リンク2を必要とする効果はどっちもやばそうね…」
「リンク2なんて簡単に出せるのは言うまでもないからなぁ…それでコントロール奪取って…しかも、この手の効果にありがちな縛りや制約もなし…と新世代の罠カードになりそうだな…」
「そうね…便利だから嬉しいところはあるけど…ここまで汎用性が高いのにこの性能になると今後の罠カードの性能向上が怖いわね…」
【締め】
「とこんな感じかな…」
「やっぱりアンタ的にはこれらのカードには若干複雑な気持ち…みたいね…」
「そ、そりゃなぁ…まあ、まだ《スプリント》はまあ、普通に使う分にはデメリットの事もあってそれなりだろうけど、《ダブルクロス》はやばい予感しかしないよ…」
「【スプライト】自体《餅カエル》禁止なだけでは全然止まらないだろうし…今後環境はどうなるのかしらね…」
「環境こそ心配だが…まあ、前の記事でも言ったけど幾ら【スプライト】とは言え戦えなくなるような規制は受けないで欲しいけどね。」
「そうね。折角公式も完全停止するようなデッキを生み出さない方向に舵を切った節はあるし、今後もそう言う方向であって欲しいよね。」
「それじゃ今回はこれで終わりにするぜ。」
「ご閲覧ありがとうございました!」
「見てくれてありがとうね!」
※よろしければTwitterやpixivのフォローなどもよろしくお願いします。
●Twitter:
●pixiv: